ハロクライン | 阪神シーバス釣査隊

阪神シーバス釣査隊

おそらく釣れない方が多いシーバス釣行記 主に西宮や尼崎に出没します!

ハロクライン

海水と淡水が分離して層になっている境目のことをハロクラインって言うのか。
知らなかった。

そのハロクラインを探している今日この頃。
ずーと淡水の中にいるリバーシーバスもいる(そしてそれがデカイ!?)けど、上げ潮と共に海から上ってくるやつの方が多い気がする。そいつらは川から流れてくるベイトを狙っているが、海水から淡水に入りたがらないので、自然とそのハロクラインのところに集まるようだ。

問題はそのハロクラインが川のどこにできているか。
潮位が高いほど上流というイメージで探す。
鯉だらけ、藻の生臭い匂いの水ならまだ淡水
ボラが混じりだし、潮の香りがすれば海水
その中間地区で上下に層ができる
という仮説を持ってる。

舐めてみればいいんだろうけど、それをする勇気が無い。

○2/21 尼崎某所

以前釣れた&反応があった情報を元に大体この辺だろうと当たりをつけたポイントにいく。
しかし、雨

久しぶりのさっちー隊員も一緒。
彼女は楽しそうにキャストしているが、私はテンションが上がらない。
冷たい雨に打たれていることもあるが、予想していたハロクラインが全く見当たらないからだ。

雨が降ってきて塩分濃度を下げる→ハロクラインが下流にずれる
雨が降る→気圧が下がっている→潮位が上がる→ハロクラインが上流にずれる。
どっちなのか?
雨で水がかき回されてハロクラインが消えたのかもしれない。
色々移動して答えを探すが、魚が出なくて答えを出せない。
ハロクラインの移動以外の要素も多いだろうから、分からない。

○2/23 尼崎某所

晴れたので再検証
上げ潮の時、狙った場所で足元で水中反転!
ハロクラインはきっちり存在した。
が、残念ながらルアーには反応しない。

分かったようでやっぱり分からないハロクライン
リバー攻略の鍵と思うのだが、誰か分かりやすく教えて~

追伸:2日間の調査の結果、秘密兵器ショアラインをロストです 笑