1/23 20:00-23:00
10years by misato
♪ドー、シー、ラミミー、、、、、、、チャンチャン
空一面広がった夕焼け見てたら
もう二度と釣れないような気持ちになった
二匹並んで捕えた写真
届かない引き出しに仕舞わなくちゃ
あの頃はシーバスが大きく見えた
あの頃は何つこても釣れる気がした
橋脚下のぼやけた明かり
気が付けばボラの背をスレ掛けしてた
あれから10年も この先10年も
薮こがない 浸からない 立ちこみはしない
シーバスの オカだけを 愛した時を
今も誇りに想うよ
ずっと誇りに想うよ
今までと違うパターンを試したくて
シンペンをそろえたり 色をとっ替えても
CDがそばにいない淋しさ
エクスセンスのハンドルにも伝わってくよ
「大きくなったらどんな力で引くの?」
周りの人にいつも聞かれたけれど
エラあらいについてゆけずに
リーダーだけが手元に帰って来たよ
・・・
本家はこれ↓
http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=8509
------------
前置きが長くなってしまった。
そう、10years 10年なのである。
私のシーバスキャリア、10年、うち4年はブランクがあったが、まあまあ長い方だろう。
でも、その10年、何をやってきたことか。
今日、ヒル落としの場と言われている? 某有名河川ポイントが気になり、明るい間に下見に行った。
離れた場所で3人ほど投げているので、おお、DAYでも釣れるのか?ということでちょっと竿を出してみる事に。
その気で来てないので防寒対策が不十分で寒い。。。
ボラががんがんスレで当たって来る。
しかし本命は来ない。
しばらくすると、少し離れたところにいたアングラーさんが近づいて来る。
お話を伺うと、地元の方で自転車で通っている方。
そして、その場所ばかり10年も通い続けているとのこと!
色々とためになる話を聞かせていただいた。
3年前に90オーバーを釣った話とか。
かつては釣り堀状態ぐらいにシーバスがいたそうだが、今はピンポイントでしか釣れないとか
季節、潮、時間なども
本当に経験に基づく、聞いて納得の話で大変勉強になった。
この人の10年は非常に価値があると思った。
ここ数日このポイントは通過していたが、いつも同じところに人が立っているなあと思っていたが、ちゃんと理由があったんだ。一見して全然分からないけど。。。
夜に再度訪問
丁度ポイントが空いていたので入る。
潮はぎりぎり最後のチャンスといったところか。
ロリコンの私らしく、ローリングベイト77から攻め始める。
ちゃんと先生の教え通り、足下まできっちりと泳がせると、何といきなり足下でヒット!
そして即バラシ。。。
あちゃー
一投目からやってもた
フックには薄皮一枚ついていた。。。
その後は潮も逆に流れてしまい、ノーバイト。
非常に悔しい
その後、さっちーさんがちょっとだけやるというので西宮に移動
明暗を攻めるも、潮どまりの時間で反応が悪い。
さっちーさんが帰った直後、照明のついている船の際をせめる。
またもやロリ
で、一投目
舳先のところにキャストがビシッと決まり、巻きはじめですぐにショートバイト!
すかさず合わせるが乗らず、手前の明るいところに60-70ぐらいのシーバスがぬーっと出て来てそのまま向こうに去ってしまった。
こういうポイントは一撃必殺で、一回しくじるともう駄目
てか、ズボラしてさっき使ってたロリで攻めるからあかんのや>俺
もっとそういう場所で使うルアーあるやろ!
なんか不完全燃焼のままだったが、明日からの仕事を考えてリタイア。
ズボラ軟弱ルアーマンはこの先10年経験してもあまり進歩が無いのだろうか?