頭がごちゃごちゃしてて、

何に悩んでるかも

わからずアセアセ

モヤモヤもやもやすることって

ありませんか?

 

 

そんな時も見える化です!

 

とにかく、

紙に書き殴って

みてください筋肉

 

「えーっと」とかの

口語も全て

書き殴って

書くのを止めないのが

いいと思いますウインク

 

 

不思議なことに

書いたものを見ると

 

「こんなことが頭の中にあったのかひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球

 

 

とびっくりするものです。

 

 

まずは

出し切って、

そのあと整理してキラキラ

一つずつ

少しずつ

進めていきましょ

 

 

 

具体的な書き出しや

セルフコーチング的な

手法として、

 

 

 

四角オレンジミーニングノート

四角オレンジモーニングページ

四角オレンジジャーナリング

 

 

 

 

などと呼ばれるものが

あります。

 

 

マインドマップや

方眼ノートといった型も

ありますメモ

 

 

興味を持った方は

調べてみてください虫めがね

 


 

 

 

・温度、湿度について

加湿空気清浄機を

部屋に設置して、

温度や湿度が

 

 

キラキラ見える化キラキラ

 

 

されたことで

設置前に比べて、

暑さ晴れや寒さ雪の結晶への対策を

表示されている数値を元に

 

 

「今空気が乾燥してるから、もっと加湿を」
「◯度以下になると僕は寒く感じるから、対策をしよう」

 

 

という形で

気分に任せない温度調整、

湿度調整をするように

なりましたニコニコ

 

 

乾燥していると

風邪菌が活発に

なりますので

湿度は特に注意すると

いいと思いますグッ

 

 

そのほか、

近々CO2濃度がわかる機材も

導入して換気の目安に

しようとしていますキラキラ

 

 

 

・業務や仕事について

 

ITツールでの

業務効率化の仕事も

しているのですが、

こちらもやっぱり

 

見える化すること

 

から始めます。

 

 

業務を

リストアップしてもらって、

どこを効率化したら

効果的か

見ていくんですね虫めがね

 

 

あなたがもし、

作業を効率化したいのならば

まずは全ての作業を

リストアップして

 

 

詳しい人に相談Qしたり

ググったりスマホすると

 

スムーズに進めていくことが

できますよー!

 

 

 

・時間について

 

今何に時間を

使っているのか、

文字として

書き出しましょうニコニコ

 

 

「時間がない」

 

 

と言いながらも

意外に使える時間があったり

しませんか??

 

 

 

・睡眠について

僕は3時間睡眠zzz

実践してて、

短眠になりたい方の

相談に乗っているのですが

 

まずグー

最初に案内しているのは、

睡眠の記録を

毎日つけることですニコニコ

 

 

日々どれだけ寝て

翌日

いつどんなタイミングで

眠気がきたのかぐぅぐぅぐぅぐぅ

 

 

その記録を

つけることで

明確化していきますキラキラ

 

いろんなものを

見える化してウインク

意識できれば、

対策ができますしグッ

よりよいものを自分で

掴み取ることができます筋肉

 

 

皆さんもぜひ、

 

 

「無意識で過ごしていること」

 

 

を意識化するため

まずは「見える化」

してみてくださいひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球

 

 

 

 

 

普段の生活してると、

意識的に取り組んでることって

意外と少なかったり

しませんか?

 

そんな日常の中で、

よりよくしたいものに関して、

 

まずは

 

「見える化」

 

に意識して取り組むと

豊かになります!

 

 

今の状態を

文字に起こしたり、メモ

数値で見えるようにサーチ

するのです。

 

こうやって

把握していくことから

始めてみることで

今後の対策なども

見つかりますキラキラグッ

 

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

次回、

具体的にどんなことを

「見える化」できるか

を紹介したいと思います。

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

 

 

 

短眠を知るまでは、

ITツールを駆使したりPC

様々な

時短ライフハックをして

 

 

少しでも

多くの時間を使えるように

工夫してきましたグッ

 

それでも

できる時間は

日に1時間とかが

いいところだと思いますキョロキョロ

 

 

慣れるまで3ヶ月ほどは

どうしても学んだり、

実践したりで時間を

食いますが

 

そんなの何のダメージにも

ならないほど

 

 

莫大な時間が手に入りました。

 

 

 

やりたいことが

とにかくたくさんできるキラキラキラキラ

 

そして、

短眠生活を続けるために

健康のための生活習慣を

キープするパー

 

 

自分にとって人生の

大切な1ピースでした。

 

 

決して、

 

全員が短眠になればいい!

 

と思っているわけではありません。

押し付ける気もありませんニコニコ

 

 

睡眠というまだまだ科学で

解明されていないものを

コントロールしようグー

ということなので、

 

しっかりと知識を付けながら

自分の身体と

向き合って取り組んでいかないと

リスクも伴います注意

 

 

それでも

短眠になることで

得られる時間は

何者にも変えがたいですニコニコ

 

 

時間がもっとほしい

趣味の時間がもっとあれば・・・

 

という悩みを

抱えている方々に

 

 

この記事が、

 

短眠という素敵な手段を手に入れる

 

 

きっかけとなることを

願っています。

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

〜お知らせ〜

【二度寝生活から卒業して、

早起きチャレンジしませんか?】

 

 「早起きTIPS」の講座を視聴して
明日から早起き生活を楽しみましょう✨

朝を有効活用👍

https://rashisa-lab.net/hayaoki3days 

 

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀