こんなにまささん全開で教えちゃっていいの?と逆に心配になります。 | まさワークス美容・アンチエイジング遠隔ヒーラー

まさワークス美容・アンチエイジング遠隔ヒーラー

2019年7月アメブロに戻ってきました。^^/Twitterで更新情報フォローできます。 https://twitter.com/masaworks4u

(全て引用です。オンライン気功スクールのクライアントさんです。後で、コメント入れます。)

まささん、こんばんわです。

ハリーのFB、遅くなってしまいすみません。
以下時系列順にまとめてお送りします。よろしくお願いします。
(というか独り言の走り書きメモで…失礼します。)

===========================================
ー第1巻ー 気の玉の作り方

YouTubeを見て、早速気の玉を作ってみる。
見よう見まねでまささんの動きにそって。

もあもあした感じがなんとなくあるけど、これで大丈夫なのかな?
と心もとない。
回してみる。やっぱりなんとなくという感じ。
あったかさ、は感じない。涼しいかんじ。

もう一度YouTubeを再生。言葉に焦点をあててみる。
Rゆらぎというのがよくわからない。というかうまく呑み込めていない。
リラックス、脱力もきちんと出来ているのかな?

まささんの腕、手が柔らかい、きれい~。

メール本文、知らない用語があって、いっぱい???な自分がいる。
戸惑いもあるけど不思議な感じがする。違う世界に足を踏み入れたような。
でも懐かしい感じもする。
人生の中での節目の出来事みたい。入学とか、就職とか、結婚とか。
どこかワクワクする感じ。

メール本文の
ここに、実は○○さんの人生を豊かにする方法が書かれています。
が気になって「速読脳」の本を注文した。

===========================================
ー第2巻ー 縁起について、メロディライン

土曜日の遠隔気功で色々体感することが出来たおかげで
気感が増したような気がする。

伝授のYouTubeを見る。

まずは発火させてみた。
メロディーラインはあったかくて柔らかい感じ。
ファイヤーボール、、、なぜかあったかくならない…。火の玉なのに。
自分の中のあったかい体感を思い出してイメージする。
でも冷たい風が吹いて手の平もヒンヤリ。なぜなんだろう?
 m-flowもやってみる。これはドクドクしてしびれる感じ。
でもまささんに遠隔してもらった時より気感が落ちてる。



ここで、三つ伝授を受けたけど使い方に疑問がでる。
場面場面で気になるものを発火させるのか、順番に発火して自分に落とし込むのか。
まささんのブログに「ハタ、ハタ、ハタと歩きながら発火させる」というのを見
つける。



仕事中に発火させてFBを取りたい。

手の動きはできないから、何か別の方法…。
呼吸を意識したときに三つ同時に発火する、とかいうのはどうだろう?
とひらめくも、結果はいまいち。うまくいかなかった~
しばらくは m-flowにしぼって色々試してみようかな。



縁起についてのYouTube。

ちょっと考え込んでしまった。
いままでの知識や自分が邪魔をしている感じ。
気功技術と縁起の結びつきがよくわかっていない。
何回も見てみる。オンライン教室で本当によかった(嬉涙

自分は無数の網の目なのか?
あ、関係性が先なんだ。でもまだもやもやする。

メールの

そして、次のパラダイムのために、これで正解!
これが真理なんだ!というカチッとした理解にはならない方がよいのです。

科学は常に仮説の積み重ねです。

現在の最先端の科学も仮説に過ぎないということを頭に入れておいて下さい。


これすごく大切な気がする。


===========================================
ー第3巻ー 自我 諸行無常と諸法無我

縁起に続いてつまずいた感じ。
わかるようなわからないような。

あれこれ考えているうちに
「常に変わっていく」ということを受け入れたくないんだな、と
気づいた。抵抗している。
ホメオスタシスなのか自我なのか。あれっ、どっちも同じ?
うーん、よくわからない。混乱している。

ここで、理解することに拘ってちゃダメ、と思う。
ひとつひとつの言葉の意味に囚われすぎかも。
言葉の意味よりもひとつ上の世界が大事。

ファイヤーボールのフィードバックを読んで
自由自在な感じでいいな、と思った。

気の玉が自分…というのも難しいなぁ。
わからないことを保留にしておく。
頭の中の保留スペースにフック掛けしておこう。

メール本文中の
「軸はぶれぶれでいいのです。」
この言葉になんだか救われる感じ。こっちは素直に受け入れられる。
なんでだろう?



遠隔2回目のFB、ブログ掲載のまささんのコメントに驚く。
褒めてもらえているのだけど、自分でピンと来ていないのが悲しい。
けど、まささんは私よりずっと上の抽象度からみているのだから、当然なんだな、と気が付いて納得。



今日、会社につくちょっと手前で赤信号になった時、メロディーラインをやってみた。車と自分で。
突然、映画を見ているみたいに風景が少しひいた。
発進するときのブレーキペダルが柔らかく優しくなった。
自分も車も。柔らかくて優しい。
更に道路や街路樹や人々、建物、信号機、畑、公園にひろげてみた。
(気の玉を)
そしたら全部がとても愛おしくなった。みんな機能があるんだ。
例えば私から見て嫌な人もその人の親からすれば、愛しい存在なんだろう。
一人の中にも、たくさんの機能がある。複雑で自由で豊かな世界。
果てしないゴールの向こうに思いを馳せる。
駐車場に着くまでの数分の出来事。
(でも運転中は危ないのでもうしません)←反省。

ちかごろ会社でも家でも元気。充実してるというか。
(わからないことだらけなのに不思議)
今、新入社員が研修にきていて、いつもの自分なら
フォローすることにウンザリしていたけど、、、
メロディーラインのせいか、みんな可愛く思える。
失敗もあるけどくじけないで頑張って!と心から思えた。

家では母にずいぶん元気になったと言われた。
体のことでは心配ばかりかけてきたので、まずは元気になることが親孝行。

それから脱力。
逆複式呼吸は形にとらわれてしまう。
普通の呼吸で空気が体のすみずみにまで行きわたるように意識する。
立体的に体の臓器を意識する。
するとお腹がごろごろと動き出してびっくり。
弛んだのかな?
しばらくこれで試してみる。

===========================================
ー第4巻ー 気功技術の作り方ー

YouTubeを見てビックリ!

いろんなことが「そうなのか!」と驚き。
やっと少し点と点がつながった感じ。風景が見えた感じ。

認知エラー、読み替える、カラクリをわかって自分を騙していく。
意識にあげて書き換える。トリガーとアンカー。

シンプルさはいろんなことに応用可能。
とんでもないゴールがなぜ必要か、もここで納得できた。

今まで話が噛み合わない、価値観の違い、などでかたずけていた事が
抽象度の違いという視点でみてみるとすっきりする。

ここでもう一度ファイヤーボールを発火させると
やっと熱くなった。
なぜ今まで冷たかったのか?



以前、気功をしている人に気の玉をさわらせてもらったことがあって、(二人ほど。全く別の機会に)
流派は違うと思うが二人とも北斗七星から気を降ろしてるといっていた。
どちらも涼しい感じがしたのを思い出した。

自分の中でその時の体験を無意識に引き出して気の玉の気感に使っていた?
気の玉という言葉とその時の体験が結びついていた。



まささんが言っていた
手の平の熱、脱力してリンパや血液の流れてあったかくなる等を意識するとあたたかさにに書き換えることが出来た。

感覚に頼ったぼんやりとしたイメージだけだと曖昧すぎるんだ。

事実を置き換える。

自分で主導権を握って。


たくさんの読書も骨格標本を触って自分の体と照らし合わせるのも映画のリアルな映像も、日常の中での様々な実体験を生かしていく。

生かしながらの錯覚の世界。錯覚を錯覚と知ってそれを利用する。

上の抽象度から。
あくまでもゴールのために。
ゴールが先。関係性が先。そこから始める。

複数の気功技術の使い方も説明があった。
上の抽象度から全部をくくったところを気の玉にして降ろしてくる。
パンパンの気の玉。凝縮した感じ。

目から鱗がいっぱい!!!
そして遊び心も大切と思った。のびやかな心というか。
===========================================

以上です。
…なんだか乱暴な書き方ですみません。
仕事が繁忙期に突入したので、合間に見ながらメモを取っています。

こんなにまささん全開で教えちゃっていいの?と逆に心配になります。

まささんの学び、体験が凝縮されていますね。
本当に本当に有難いことです。

勢いで書いているのでおかしな認識があったら
ご指摘よろしくお願いします。

明日は遠隔気功ですね。
またまた楽しみにしています!

取り急ぎのFBで失礼しました(^ω^)

(引用終了)

素晴らしい。言うことありません。