先日、夕食につけめんTETSU 千駄木本店へ。


千代田線の千駄木駅から道なりにまっすぐ10分歩きました。
TETSU自体は、1年半前に品川で行って以来ですが、本店は初めての訪問です。

ハイボールはチェイサーです。-ipodfile.jpg



夜の部オープン10分前到着で、先客5名。

オープン時には、私の後ろに6名。


8席のL字型カウンター席に、1順目で入れました。


入店前に皆さんチケットを渡していたので、席に着くと着々と作っていくのが見えます。


着席から5分弱で着丼。



よるつけ(300g) 800円 (麺は200g、300g、400g 均一料金)

味玉 100円

ハイボールはチェイサーです。-ipodfile.jpg



昼は魚介&豚骨のようですが、夜は魚介&鶏のつけ汁。

表面の脂がやや多めかな~という感じですが、キレイな色です。

ハイボールはチェイサーです。-ipodfile.jpg



中太麺というよりは、中細麺に近く、最近流行のつけ麺の麺に比べるとやや細目ですが、

艶々したストレート麺。

ハイボールはチェイサーです。-ipodfile.jpg



ズズズって、思いっきりすすって、気持ち良くいただきます。

濃厚ではあるものの、豚ではなく鶏なので、ややさっぱり目にいただけます。

これなら、夜飲んだ後にも、気持ち良くいただけそうです。



チャーシューは、肉と脂のバランスも良し。

ハイボールはチェイサーです。-ipodfile.jpg



味玉をかじると、やわらかい黄身が一気に流れ出す、好みの柔らかタイプです。

ハイボールはチェイサーです。-ipodfile.jpg



メンマは薄めですが、かなり幅広の変わったタイプ。

ハイボールはチェイサーです。-ipodfile.jpg



途中で味変のため、卓上の揚げ葱をたっぷり投入しました。
ハイボールはチェイサーです。-ipodfile.jpg



そして、300gの麺を、美味しく完食。
スープ割は、ポットに入ったかつおだしをセルフで入れます。


そして、TETSUの代名詞ともいえる、「焼き石」を投入。

つけ汁から、一気に蒸気が噴き出し、画面も曇りました。

ハイボールはチェイサーです。-ipodfile.jpg



見た目ではわかりにくいのですが、スープ割りは焼き石で一気に温まりました。
ハイボールはチェイサーです。-ipodfile.jpg

さすが、TETSUというようなクオリティの、夜つけ。

次回は昼の魚介豚骨も食べてみたいと思いますニコニコ

つけめんTETSU 千駄木本店つけ麺 / 西日暮里駅田端駅千駄木駅
夜総合点★★★★ 4.5

ペタしてね  読者登録してね