石川県小松市に尾小屋鉄道は走っていた。大正8年に一部竣工してから、尾小屋鉱山の為の鉄道として発展してきた。尾小屋鉱山では、おもに銅が産出され、一大産業として発展していたみたいだ。しかし、昭和37年には本山が閉山し、昭和46年には支山も含めてすべてが廃坑となった。
それからも、しばらくは運行を続けていたけど、昭和52年にはついに廃線となった。
それから、40年が経過している。現状はどうなっているかを含めて廃線跡を見に行こう。ただ、今日は朝から金沢城から始まり、北陸鉄道廃線探索で時間を費やしたので夕暮れまじかである。よって、車を使用して、それっぽいところだけ見て歩くことにした。
尾小屋鉄道の廃止前は、新小松駅から尾小屋駅までの約17kmを走っていた。北陸鉄道能美線からやってきたので、途中からの探索である。
であるが、時間が少ないあせりなのか、廃線跡がみつからない。
 
小松市沢町で、ホーム駅跡らしきものを発見する。後でわかったのだが、”沢駅”というのがあったので、おそらくここだろう。
 
イメージ 1
 
あんだけ廃線跡がわからなかったのに、1か所判明したら、なんとなく見えてくる。この、農道らしきものも廃線跡ではないか。
 
イメージ 2
 
そして、ここらは塩原駅跡だと思われる。
 
イメージ 3
 
これから先は、車で走っている県道と廃線跡が川で離されているので見失ってしまった。ところどころ、川を渡る橋が、車は通行できなさそうなので、徒歩で探してみる。
平たい土地に、石積み壁があるので、ここも廃線跡じゃないだろうか。自信はないけど。
また、ここらでトンネルが2本あるはずだがわからなかった。
 
イメージ 4
 
そして、まったく痕跡がわからないままに、突然尾小屋駅跡らしき場所に到着する。グーグルマップがなければ、わからないところだった。実は、ここを特定するだけで、30分以上周囲を探しまくったのだ。
 
イメージ 5
 
後でみせてもらった、尾小屋駅全盛の時代とまったく異なる。
 
イメージ 13
 
敷地の中に入ったが、すでにレールは撤去されていて、まったくの痕跡も残されていなかった。でも、証拠が欲しいのでくまなく痕跡を探す。
 
イメージ 6
 
あったぞ~。レールが残っていたぞ~!
まあ、廃線に興味がない人は、この感動がわからないと思うけど。
 
イメージ 7
 
尾小屋駅跡も特定できたので、そこからほど近い場所にある、小松市立ポッポ汽車展示館に立ち寄る。
 
イメージ 8
 
ここには、蒸気機関車と客車2輌が展示されていた。
機関車番号5?
看板によれば、尾小屋鉄道で最後に購入した蒸気機関車で昭和24年製造である。値段は160万円。
 
イメージ 9
 
客車は、よくわからないがレトロ感が素敵である。
 
イメージ 10
 
車体にはハフと記載。大正7~8年製造みたいである。
 
イメージ 11イメージ 12
 
尾小屋鉄道の廃線跡を早足で見てきたが、はっきりとした遺構はわからなかった。このあと、尾小屋鉱山資料館に立ち寄り女性学芸員さんとしゃべりこんだが、前任者は鉄道に興味があってよく把握されていたようだが、今の方は石は好きだが鉄道に興味はないらしくてよくご存知でなかった。
それでも、トンネルが2本残っているとかの情報は知っており、およその場所を聞いたので、帰りによってみたが、まったくわからなかった。
夕暮れと共に断念したが、また来る機会があればリベンジしたいものである。
by Taro Wariishi