今日は、高野山まで足を延ばしてみよう。足といっても、もちろん車だが。でも、せっかくなので高野山への旧街道をところどころ写真撮影していこう。
出発点は、九度山の慈尊院だ。
残念ながら、慈尊院まわりに駐車場を見つけられなかったので、起点を見ることは断念する。
 
少し先に、町石道と石灯篭を発見する。
 
イメージ 1
 
次の石灯篭も発見。
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
車で少し進むと、再び町石道を発見。結構草刈りもきれいにされているんだけど、登山者が誰もいない。
 
イメージ 4
 
それからは、国道をとばして、グネグネ道を進んでいく。ところどころ、車道を横断するように町石道が顔を覗かしている場所があったが、いかんせん駐車スペースがないのが残念である。
 
ここが、町石道の終点となる。
 
イメージ 5
 
終点からは、いよいよ高野山の大門だ。
 
イメージ 6
 
大門から、横方向に細い道があったので、なにげに登ってみる。そこに女人道があった。
昔、高野山は女人禁制だったので、本通りから離れた場所に、女人が通る参道があったみたいである。
ガイドブックにはのっていない(と思われる)ところを発見するのも旅の醍醐味やネ。
 
イメージ 7