母校二校の体育祭へ。
 

昨日は宗岡中学校と宗岡第二中学校の体育祭に行き、現役生徒達の熱戦を見学させていただきました。
 

私の時代は生徒数が急激に増え、入学時は宗岡中学校で二年生から宗岡第二中学校へ行き卒業という形だったので、両校とも我が母校です。
 

開会式は宗岡中学校へ行きましたが、気合十分の校歌斉唱に元気づけられ私も久しぶりに「新河岸川のさざなみに~♪」で始まる校歌を一緒に斉唱出来たので感動、宗岡中学校時代の同級生・徳山さんもお孫さんが宗中生で学校運営協議会の委員として宗岡中学校を支えているとの事でしたので一緒に一枚撮らせていただきました。



 

二人リレー方式の徒競走も、さすが中学生という力強くとても素早い走りを披露してくれました。





 

後半は、卒業した母校宗岡第二中学校へ行き、こちらは男女仲良くクラスを超えて和気あいあいとした雰囲気の中の応援合戦や、綱引き、大縄跳びで体育祭を盛り上げ、保護者や地域の人達も盛り上がっておりました。




 

また、PTAの皆さんによって暑い日差し対策として観戦者用のテントも設置され、陽射しが苦手な方もテントの下に一杯人も集まり観戦されておりました。
 

共に立派な体育祭で私も元気をいただきました。
 

生徒の皆さんや関係者のご努力に感謝申し上げます。

次に、県道さいたま東村山線の交差点の工事が右折レーンも設置され一旦完成したので現場を視察。



土曜日だったので交通量はさほどありませんでしたが、右折レーンの設置によって志木駅方面、秋ヶ瀬橋方面共々渋滞緩和に向かっていただければと思います。
変則十字路も解消され、歩車分離信号にもなりましたので利便性や安全性は格段に良くなったと思います。





お陰様で、当初の予定(6月から7月完成)より早く工事が一区切りつきました。
工事関係者や朝霞県土整備事務所の皆様に感謝申し上げます。



続いて、明るい社会づくり四葉の会の役員会に出席。



次の総会に向けた打ち合わせ、今年度の活動方針なども決められました。

社会貢献活動もボランティアの方の高齢化や物価高騰などで厳しい生活状況もあり、無理のない範囲での活動と年会費の大幅な減額を図って会員数を伸ばしていこうとの方向性を見出したところであります。




私も微力ながら、四葉の会を通じて朝霞四市の社会貢献活動を応援していきたいと思います。

最後に夕方からは朝霞地区野球連盟連合会の総会ならびに懇親会に出席。

今年度は志木市が当番市という事もあって、役員改選では私が朝霞地区の野球連盟連合会の会長に任命されました。

懇親会も野球談議で盛り上がりすっかり気持ちよく酔う事が出来ました。
総会・懇親会が開催され、私もアルバイト時代の思い出の地(KFC朝霞台店)朝霞台駅前の地を後にして無事帰路に向かう事が出来ました。



役員には野球をこよなく愛する諸先輩方が数多くいる中で、僭越ながら大役を任されましたので志木市だけでなく朝霞地区四市の野球連盟発展のためにも努力してまいります。