私達の会派、「刷新の会」の幹事長出身で桶川市長に当選させていただいた小野克典市長が初めての市議会を迎えております。

我々の会派は無所属を中心とした保守系会派として、ど真ん中の立場で正しいものは正しい、間違ったものは間違っているという事をはっきり言う会派です。


埼玉県議会議員 鈴木正人オフィシャルブログ「す~さんのブログ」Powered by Ameba


今話題の慰安婦の問題も、いわゆる南京大虐殺など歴史問題についても、小野市長は県議会議員当時に客観的事実に基づいて過去に県議会で一般質問していて、それをわざわざ蒸し返し、今定例会で共産党の桶川市議会議員 高野 和孝 議員に質問されたそうなのですが、質問通告書を見て呆れるばかり。

まずは、「市長の歴史観と今後の取り組み」

という質問項目にはこう書かれております。

(1) 市長は、県議初当選後の2007年9月定例県議会で一般質問を行い、県立平和資料館の展示について「従軍慰安婦については、強制連行の事実はいまだに全く見つかっていない。南京大虐殺は亜細亜大学教授の東中野氏によれば、検証した結果、証拠写真として通用するものは1枚もなかったと結論付けております。」

「また同教授の調査によると南京陥落直前の人口が20万人ですので、20万人が殺されたのであれば、人口がゼロになってしまいます。それが陥落1カ月後には人口が25万人との記録もあるとのことです。」

「また、南京陥落後、300回も毎日のように開催された、国民党政府の外国人記者会見においてすら、中華民国政府は南京大虐殺を批判する声明を出していませんでした。外国特派員からも質問は出なかったとのことであります。そうなると南京では戦闘がありましたので、戦死者は出たものの、組織的に民間人を日本軍が虐殺したかどうか非常に疑問に思わざるを得ないわけで、安易に中国側が主張されているからというこうことでいわゆる大虐殺があったことが、歴史的に事実だと誤解を招くような展示方法は問題があると考える。」

~以上のように質問されていますが、現在日本では、安倍首相とその発言の乗るように大阪市長の維新の会の橋下共同代表が慰安婦をめぐる発言で、アメリカ、中国、韓国等から厳しく批判されています。この事態を市長はどのように受け止めていますか。~

という質問内容でしたが、中国、韓国、アメリカが批判しようとも、上記で小野市長が訴えた事は客観的な事実に基づいて発言しただけの事。


埼玉県議会議員 鈴木正人オフィシャルブログ「す~さんのブログ」Powered by Ameba
※ひと目でわかる日韓併合の真実より

違うというのなら、とにかく自称「従軍」慰安婦の曖昧な証言、証言内容の時代背景がコロコロ変わり、戦争が終わり日本軍がいなくなったあとにも慰安婦として働かされたというおかしな話でなく、1次資料に基づく証拠を示せば良いだけの話です。

先日も、日本人慰安婦の生涯が書かれているという城田すず子さんの本も読ませていただきましたが、父親が借金を重ねて、娘であるすず子さんを売ってしまった事は気の毒な事でしたが、どこをどう読んでも日本軍による強制連行の事実、軍による性奴隷の実態など書かれておりませんでした。

兵隊さんに淡い恋をして、自分の意志でトラック島まで行って働きに行くなど、戦前、戦中としてはたくましい生き方をされて、むしろ関心させられる位です。
ですから、ウィキペディアでも城田さんは元娼婦と書かれております。


埼玉県議会議員 鈴木正人オフィシャルブログ「す~さんのブログ」Powered by Ameba


いわゆる南京大虐殺についても、証拠がないのです。
証拠の写真といわれたものがすべて、全く南京事件と関係無い写真であった事を東中野修道先生が暴いたのです。
そして、小野市長が言うように南京陥落後も300回も毎日のように開催された国民党政府の外国人記者会見で、南京大虐殺残虐のような行為があれば絶好の反日キャンペーンで使えたのに一切ふれられておらず、こんな不自然な話はありません。

だから、何が問題なのかという話です。


埼玉県議会議員 鈴木正人オフィシャルブログ「す~さんのブログ」Powered by Ameba
※ひと目でわかる日中戦争時代の武士道精神より

また「刷新の会」と「維新の会」の名前は似ておりますが、我々は無所属を中心とした保守系会派であり、
政党である「日本維新の会」とは全く関係はありません。そんな事は私のホームページを観ればすぐにわかる事なんですが調べた様子も無く以下のような質問もしております。

「憲法96条の改定について」

(1)安倍首相は、憲法9条の改定を目的に憲法改定手続を定めた96条を改定する考えです。日本は憲法改定の発議に96条で3分の2以上と定めているが、これではハードルが高すぎるので2分の1にまで引き下げることを目指しています。そして世界的にも日本の3分の2のハードルは高すぎると言っていますが、そうではありません。・・・(中略)

市長としては96条改定をどのようにお考えですか。

(2) 市長は県議会で「刷新の会」の幹事長を長く務めていたと思いますが、最近、代表者が離脱し維新の会に入ったと聞いています。政策的には「維新」と「刷新」は近いのですか。

どういう噂話を聞いたのか知りませんが、私が会派を離脱し維新の会に入ったなど全くの事実誤認です。

こんな程度の調査で質問をするなと言いたい!

先ほども言いましたが、こんな事は私のホームページでも観れば一発でわかる事をわざわざ市長に質問をしているのです。何ともくだらない内容です。

小野新市長もこんないい加減な事実誤認の調査で質問され、気の毒な限りです。

戦勝国による一方的な敗戦国へのリンチであり、裁判の名に匹敵しない東京裁判史観を支持し、日本悪玉、自虐史観の方々は、調査不足の事実誤認などで質問をしてないで、もう少しましな事を聞いて市民のために働いたらいかがでしょうか。