イスラエルはいかにして核保有国になったか
著 エマ・クレア・フォーリー


イスラエルの核開発計画は、最悪の秘密である。フランスのような西側諸国の支援によって可能になり、核不拡散に対する皮肉な態度によって繁栄し、世界をより危険なものにしてきた。
How Israel Became a Nuclear Power (jacobin.com)

 


イスラエルの核兵器計画は50年以上にわたって公然の秘密だった。機密文書が公開され、衛星画像が広く利用できるようになったことが、イスラエルの核兵器開発の範囲を明らかにした大きな要因である。モルデチャイ・ヴァヌヌのような内部告発者の勇気もまた同様である。彼はイスラエルの核技術者であり、自国の極秘プログラムを暴露し、その後イタリアでモサドの諜報員に薬漬けにされ誘拐された。

しかし、米国をはじめとする核保有国や、軍備拡散を監視する広範な機関は、イスラエルの核兵器の存在を公に認めないという政策を続けている。

こうした組織的秘密主義の規範は、驚くほど強力で広範囲に及んでいる。アメリカ政府の職員は、イスラエルの核兵器に言及したことで解雇されている。ウィキペディアのこのテーマに関するページでさえ、核兵器の存在に言及するのに回りくどい表現を使っている。(このアプローチは効果的で、2021年の世論調査では、イランが核兵器を持っていると考えるアメリカ人の方がイスラエルよりも多かったが、現実は正反対だった。

この「沈黙の壁」は驚くほど脆い。イスラエルによるガザ攻撃の初期には、政府高官が公然と戦場で核兵器を使用する可能性を示唆していた。

核兵器保有の戦略的重要性に関する従来の常識は、誰にも言わなければ核兵器を持つ理由はないというものだ。威嚇は、使用と同じくらい抑止の一部である。核兵器による反撃という圧倒的な力で攻撃に応じられると誰も疑わないのであれば、何が彼らを考え直させるというのか。

しかし、ヒズボラがイスラエル北部を攻撃し続け、これまでに9万人以上を避難させていることは、核兵器の保有が完全な防御につながるという考えを覆すものだ。ヒズボラ事務総長のハッサン・ナスララは最近の演説で、イスラエルがレッドライン(赤線)と考える線を越えた場合、報復措置から安全な標的はイスラエル国内に存在しないと明言した。したがって、イスラエルの核兵器がそれ自体で、イスラエルの存在を脅かすような攻撃を防いでいるとは言い難い。しかし、イスラエルは米国との関係によって、さまざまな印象的な攻撃的・防衛的非核能力を手にしており、その背景には、米国の軍事介入というさらに大きな脅威があり、それを積極的に利用している。

米国が自国の政策を一貫して実施すれば、イスラエルが核兵器を保有する国家であることは、援助へのアクセスを直接脅かすことになる。米国の武器輸出管理法のグレン修正条項は、1979年にイスラエルが行ったように、1977年以降に核実験を行った国への武器援助を明確に禁止し、制裁を義務づけている。しかし、イスラエルの核兵器開発がこのような異様な歓待を受け続けているという事実は、世界中で核拡散を推進している力を照らしている。

核拡散の背後にある力


現在、イスラエルの核兵器について細心の注意を払って非承認としているのは、経済的、戦略的コストにかかわらず、イスラエルの軍事的努力を支援するという米国の一般的な立場の一部である。しかし、そもそもイスラエルが核兵器を持っている理由は、米国との関係というよりも、米国が日本に初めて原爆を投下して以来、拡散を推進してきた地政学的な力によるところが大きい。

イスラエルの核兵器を生み出したプログラムは、イスラエルという国家そのものと同じくらい古い。アブネル・コーエンが『イスラエルと原爆』で詳述しているように、イスラエルの指導者たちは、1948年のイスラエル建国当初から核開発計画について話し合っていた。イスラエルの初代首相ダヴィド・ベン・グリオンは、特に核技術、そして近代国家権力の基盤としての科学技術全般に個人的に強い関心を寄せていた。

ヒズボラがイスラエル北部を攻撃し続けていることは、核兵器の保有が完全な防護をもたらすという考えを覆すものである。
イスラエルは1949年、すでに南部の砂漠地帯ネゲヴでウラン鉱脈の探査を行っていた。それが不十分であることが判明すると、イスラエルは比較的貧弱な資源から使用可能な核物質を生産する技術を開発し、その後、核開発を急発進させるのに必要な原材料の供給源として米国に目を向けた。

しかし戦後間もなく、米国はイスラエルからの保証なしに必要な核物質を提供することに消極的だった。イスラエルは代わりに、開発段階の異なる核開発計画を持つ他の小国に目を向けた: フランスとノルウェーは、1950年代初期に原子炉を稼働させていたわずか3カ国のヨーロッパ諸国のうちの2カ国であった。

イスラエルとフランスは地政学的な利害を共有していた。両者はエジプト大統領ガマル・アブデル・ナセル政権に反対していた。フランスは新植民地主義的理想主義に突き動かされ、スエズ運河を国有化したナセルを問題視し、イスラエルはもちろんナセルのアラブ民族主義に脅威を感じていた。

米国の「核の傘」が実際に安全保障を保証する可能性に懐疑的であったことも、フランスのような国家を戦略的自律性というゴーリスム政策に向かわせた。これは、そうすることで衰退する大国の広範な地政学的利益を確保できるのであれば、核拡散を奨励することを意味した。

大国間競争の中での核不拡散


現在、米国は、イスラエルの核兵器開発計画が批判されないよう、また公に知られないよう、積極的に働きかけている。ナセル主導の反西洋秩序に敵対するフランスと同様、イスラエルと米国の同盟関係も、イランやその他の反米国家が独自の核開発計画を進めることへの恐怖に強く突き動かされている。しかし、イスラエルの核兵器は、イランとの戦争に対する米国政治界の特定の層の実質的かつ長期的な支持とともに、イランを独自の核兵器開発へと駆り立てる2つの非常に強力な要因となっている。

現在、イランは核兵器を保有していないが、専門家は、イランは現在、核兵器を迅速に開発する能力を保持していると考えている。バラク・オバマ大統領の2015年のイラン核合意は、イランの核兵器開発能力を制限し、核兵器開発をしていないことを他国に保証する査察と監視の体制を課した。しかしイスラエルは、イランがいつか核兵器を開発する可能性を排除するには十分ではないという理由で、この協定に反対した。これは、ドナルド・トランプ政権が2018年に協定から離脱するという決定を下したのと同様の、オール・オア・ナッシングのアプローチである。

イスラエルによるガザへの戦争が続き、より広い地域へと拡大するにつれ、イランがついに核兵器を開発するのは時間の問題かもしれない。イスラエルに対する最近の大規模なロケット攻撃の後、イランは、イスラエルが核施設を攻撃して報復した場合、核兵器を開発しないという現在の自発的な約束を反故にする可能性があると発表した。そうなれば、イスラエルとイランの間で進行中の紛争はより危険なものとなり、低レベルの事件でさえも、劇的で破壊的な新たな高みへとエスカレートする可能性があることは言うまでもない。

米国は、イスラエルの核兵器開発計画が批判されないよう、また公に知られないよう、積極的に働きかけている。
事実上、核不拡散への不本意な取り組みが核拡散につながっている。このことは、サウジアラビアが近年、核への野心を裏切っていることの説明にもなる。ムハンマド・ビン・サルマン皇太子は米国の報道機関において、イランが核兵器を開発すればサウジも核兵器を開発すると発言している。しかし米国は、このような米国の公然たる政策無視を米サウジ関係の深刻な限界と見なすどころか、サウジとイスラエル間のいわゆる「正常化」協定(「パレスチナ国家への信頼できる道筋」の規定を含む)を推進している。一方、サウジアラビアはアメリカに核技術の提供を望んでいる。

アメリカにとってのジレンマは、核不拡散への関心がどのようなものであれ、世界覇権への広範なコミットメントとバランスを取らなければならないということである。サウジアラビアと同じように、現在主要な競争相手とみなしている中国が、まだ始まったばかりの核開発計画に技術支援を提供するために介入すれば、後者は損なわれるだろう。昨年、中国は自国のエンジニアリング会社のひとつをサウジアラビアに派遣し、ウラン鉱床の調査を実施した。

核兵器の専門家たちは、サウジの核兵器開発を阻止するセーフガードを求めている。しかし、イスラエルの核兵器開発の場合とは異なり、保障措置の脅威は、サウジアラビアの核開発に対する抑止力にはなっていないようだ。2024年の米国の核兵器政策は、世界の核兵器政治に対して無力であることを黙認しているように見えることがある。アメリカは核拡散を阻止しようとするよりも、できる限り核保有国の第一庇護者としての役割に甘んじることを余儀なくされている。

現存する脅威


イスラエルが核兵器を保有することは、現在進行中のガザ紛争とはほとんど無関係である。イスラエルの圧倒的な通常戦力は、何万人もの市民の命を犠牲にしながらも、戦場での優位性を確保してきた。しかし、核兵器の保有は、イスラエルの政治的計算の根底にある世界観(そして、ある程度はすべての核保有国の世界観)を強化するものである。

核兵器を最も多く保有する国であるロシアと米国は、大量破壊兵器が存亡の危機に対する唯一の安全装置であるという論理に最も固執している。両国は、核兵器の継続的な存在がもたらす、人類の安全と文明に対する極めて現実的で差し迫ったリスクを緩和する機会を、一貫して回避してきた。そうすることで、核兵器が安全保障の唯一の真の保証であるという強力な先例を、世界のあらゆる国に示してきたのだ。

国際政治における核兵器の役割を減らすという、余裕のある国による真のコミットメントがなければ、この事実上の政策は核拡散を助長することになる。核保有国であることを公表するまでもなく、イスラエルがその地位を十分に守っていることは、例外ではなく、核保有を考えている他の国々にとっての模範である。