困難な核燃料抽出に「お伝えするのが難しい」

…福島第一原発「処理水30年間放出」東京電力の言い分 

(msn.com)

処理水を入れたタンクが広がる福島第一原発

処理水を入れたタンクが広がる福島第一原発© FRIDAYデジタル

 

福島第一原子力発電所の放射能処理水の海洋放出が8月24日に始まった。漁業者からの反対の声が出ているうえに近隣諸国からの反発も根強く、中国は日本の水産物の輸入全面停止に踏み切った。専門家からは、いまあえて海洋放出を強行せずとも、まだ処理水の保管場所はあるとの指摘も出ている。

 

福島第一原発の1~3号機の原子炉内に残る溶け固まった核燃料(燃料デブリ)。このデブリを冷やすためにかけ続けている水が放射性物質で汚れたのものが汚染水だ。地下水や雨水と混ざることで増え続けているが、トリチウム以外を取り除いたものを処理水としてタンクに保管。その量は134万トンに達する。

政府はこのままでは保管場所がなくなるとして海洋放出に踏み切った。計画では少なくとも2051年度までの長期間、放出が続くことになる。

 

「岸田首相は処理水を海洋放出する理由として、『福島第一原発には処理水を保管するタンクが林立して廃炉を進める場所がなくなっている』と話しています。ここで言う廃炉を進めるための場所とは、今後原子炉から取り出す燃料デブリを保管する場所のことです。しかし、専門家からはそもそもデブリの取り出しなどできるのかとの疑問の声が上がっています」(全国紙社会部記者)

「核燃料の取り出しは50年無理」

高い放射能を持つ燃料デブリは全部で880トンあるとされる。取り出したらどこかに保管場所が必要になるのは確かだが、簡単に取り出せないと指摘する意見は多い。元東芝の原子力設計技術者の後藤政志氏もその一人だ。

 

「現在の1~3号機の原子炉内は、高レベル放射能を帯びたデブリが原子炉の床や壁などにこびりついている状態です。東電はロボットで取り出そうとしていますが簡単にできるはずはなく、わずか数グラムを採取する試験取り出しですらスケジュールが遅れていまだにできていません。

本格的な取り出しが進むことなどこの先50年は無理でしょう。デブリの取り出しがほぼ無理なのに保管場所が必要だとの議論は、技術的にも科学的にもリアリティを持った感覚を持ち合わせていないと言わざるを得ません」