検察への告発から4年3カ月

…尹大統領夫人を非公開で事情聴取

 : 政治•社会 : ハンギョレ新聞 (hani.co.kr)

 

尹錫悦大統領夫人のキム・ゴンヒ女史//ハンギョレ新聞社

 

 韓国検察が錫悦(ユン・ソクヨル)大統領夫人のキム・ゴンヒ女史を検察庁ではなく第三の場所で、約12時間にわたって非公開で事情聴取した。ドイツモーターズ株価操作事件が検察に告発されてから約4年3カ月で実現したもの。ソウル中央地検は、この事件の捜査指揮権がないことを理由にイ・ウォンソク検察総長へのキム女史聴取の報告を事後に行なったことから、「検察総長抜かし」だとして波紋を広げている。

 

 ソウル中央地検の反腐敗捜査2部(チェ・ジェフン部長)と刑事1部(キム・スンホ部長)は21日、それぞれキム女史をドイツモーターズ株価操作事件とブランドバッグ受け取り疑惑事件について聴取したと明らかにした。

 

 ハンギョレが取材したところ、キム女史の聴取は今月20日午後1時30分から翌日午前1時20分まで行われた。午後6時30分までは株価操作、午後8時からブランドバッグ受け取り事件の聴取が行われた。

 

 聴取場所はソウル中央地検の庁舎ではなく第三の場所。検察によると「政府保安庁舎」だという。「非公開出張聴取」ということだ。ソウル中央地検の関係者は、「公開呼出しに応じてくれればよいが、大統領警護法上、警護対象であるため(調整が避けられなかった)」とし、「大統領室関連の付属施設で聴取すればキム女史の自宅に行って取り調べることになるのでできない。検察もキム女史もいずれも移動しなければならない場所に決めた」と述べた。

 

 ソウル中央地検のイ・チャンス地検長は、イ総長の捜査指揮権が排除された株価操作事件の聴取が終わり、ブランドバッグ受け取り事件の聴取が半分ほど進んだ20日午後11時20分ごろに、総長にキム女史から事情を聴いている最中であることを報告した。最高検察庁の関係者は21日、ハンギョレに「聴取が終わりつつある時点でソウル中央地検は最高検察庁に事後通知してきており、検察総長はこのような状況に対して深く苦心している」と語った。イ総長は、キム女史を検察庁に呼んで聴取するべきだという原則を数度にわたって公に表明してきた。

 

 キム女史がドイツモーターズの株価操作をめぐって資本市場法違反の疑いで告発されたのは、約4年3カ月前の2020年4月。ブランドバッグ受け取り事件の捜査は、昨年12月にインターネットメディア「ソウルの声」がキム女史と尹大統領を請託禁止法違反と収賄で告発したことから始まった。キム女史側のチェ・ジウ弁護士は記者団に、ショートメッセージで「誠実に取り調べに臨み、事実をありのままに供述したことをお知らせする」と述べている。

 

チョン・ヘミン、ペ・ジヒョン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

https://www.hani.co.kr/arti/society/society_general/1150021.html韓国語原文入力:2024-07-21 18:13

関連記事

Mamoru Kono

1日  · 

中川五郎さんのライブ、歌もですがギターも力強く弾かれて、カッコよかったです。

 休憩の時、私が中川五郎さんにリクエストした、「ピーター・ノーマンを知っているかい」を歌ってくれたのは、すごくうれしかったです。

 すごくぜいたくな時間を過ごしました。

 このライブに、日経新聞社が取材に来ているとのこと。どんな記事になるのか楽しみです。

「ピーター・ノーマンを知っているかい」     ↓

https://youtu.be/V_ZxMOUxHEI?si=aUYUhod0Qu7v-Kdm

 

 

【Bunnmei の一言】

 

兵庫県の斎藤知事によるパワハラ問題と幹部職員の自殺、また安芸高田市での石丸伸二市長による議員へのSNS攻撃が大量に報じられています(こちらも病死が絡んでいます)。これらの事例は、事象は異なるものの内部には類似した原因があるようにも感じます。

 

ひとつには若いリーダーによる専制的な行動が懸念される状況を示しています。リーダーシップの問題として、適切な対話と透明性のあるコミュニケーションが重要であることが強調されるべきです。

 

しかし、他方ではこの若手の二名ばかりではなく、「節度」はあったにしても知事の独断専横が指摘されてきたケースは多いものです。宮城県の村井知事による水道民営化、美術館移転(阻止)、四病院統廃合などの問題では、まさに独断専行が市民県民から批判されました。

 

地方自治体における首長(市長や知事)の権限が地方議員よりも強いことが、このような問題に関係している可能性があります。首長は行政のトップとして、予算の編成や執行、職員の任命など広範な権限を持ち、実行力が高い反面、その権限をどう行使するかによっては独裁的な傾向が現れることもあります。議会はチェック機能を持つものの、首長の強力な権限を完全に制御することは難しい場合があります。

 

日本の地方自治体における二元代表制は、首長(知事や市長)と地方議会がそれぞれ独立して選ばれる制度です。この制度は、行政の実行力を高めると同時に、議会がチェック・バランスの役割を果たすことを目的としています。ところが実際には、上記したように首長の権限が強く議会を無視する首長が排出される根本原因であると、私は見ています。下記事の様にこのような専横が個人的資質によるものとばかりは言えないのです。このような、首長への権限の集中は彼らをして「特権者」としてしまいます。かくして市民県民の利益を考慮しない独善へと容易に移行しています。(了)

 

兵庫県議会 【動画】議会中継 - 100条委員会発言内容 (discussvision.net)

 

 

兵庫県知事に「パワハラ」「おねだり」疑惑が噴出したワケ、

若き首長にカン違いはなかったか?

 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン (diamond.jp)

 

 

その斎藤知事に係る疑惑とは何か?

 

 3月12日付で、西播磨県民局長が報道各社や一部の県議に送付された「斎藤元彦兵庫県知事の違法行為等について」と題する告発文書に記載されたもので、

 

(1)五百旗頭真先生ご逝去に至る経緯、

(2)知事選挙に際しての違法行為(幹部による事前運動)、

(3)選挙投票依頼行脚、

(4)贈答品の山(知事のおねだり体質)、

(5)政治資金パーティー関係、

(6)優勝パレードの陰で(プロ野球阪神・オリックス優勝パレード関係)、

(7)パワーハラスメントの7項目にわたる(告発文書の表記のまま。カッコ内は筆者追記)。

 

 現状で特に注目集まっているのは、パワーハラスメントと企業からの贈答品関係、いわゆる「おねだり」関係である。

 

 パワーハラスメント(以下、「パワハラ」と言う)関係では、斎藤知事は気に入らないことがあるとすぐに職員を怒鳴りつけるとされ、会場建物入り口より20メートル手前で公用車を降ろされて歩かされただけで職員らを怒鳴り散らす、レクで気に入らないことがあると机を叩いて激怒、チャットによる日時・時間無視の幹部職員への指示の乱発といったことが記載されている。

 

 当初から斎藤知事はこれらを否定していた。3月27日には、文書の内容の核心的部分事実ではなく、文書は誹謗中傷に当たるとし、この告発文書を作成、配布した局長を解任。さらに、局長は3月末付で退職予定であったが、これを認めず総務部付とした(その後5月に定職3カ月の懲戒処分となった)。そして、斎藤知事は会見において「嘘八百」とまでこき下ろした。

 

 だが、県議会や県民からの不信感は広がり、6月13日には本疑惑を調査・審議するための100条委員会の県議会への設置が決定された。兵庫県においては、実に51年ぶりのことであると言う。

 

 

 

以下略

【Bunnmei の一言】

 

新型コロナウイルスの変異株KP・3は、現在アメリカで広がりを見せており、感染力が非常に高いとされています。日本でもすでに感染が拡大しており、予防対策の強化が必要です。

 

主な症状としては、発熱、咳、喉の痛み、疲労感、筋肉痛、頭痛などが挙げられます。KP・3は既存の変異株と比べて症状に大きな違いはないものの、感染拡大のスピードが速いことが特徴です​ (Hindustan Times)​ 

 

ワクチンなどを利用する場合は、医師との対話やインフォームドコンセント、すなわち、医療行為において患者が十分な情報を得た上で、自らの意思で治療や検査を受けることに同意することが大切です。

 

このプロセスには、医療者が患者に対して治療の目的、方法、予想される効果、副作用、リスク、代替治療法などを分かりやすく説明することが含まれます。患者はその情報を基に、自分にとって最適な選択をすることが求められます。(了)

 

 

コロナ「第11波」、変異株KP・3が主流

 流行期入りで夏に感染拡大か 

- 産経ニュース (sankei.com)

 

 

東京・銀座では日傘を片手に歩く人の姿が目立った=18日午後、東京都中央区(三尾郁恵撮影)

 

東京・銀座では日傘を片手に歩く人の姿が目立った=18日午後、東京都中央区(三尾郁恵撮影)

 

夏と冬に大きな流行を繰り返してきた新型コロナウイルスが夏の流行期に入った。人の往来が増える夏本番を前に、昨年から今冬の第10波に続く第11波が始まり、新たな変異株「KP・3」が世界的に感染の主流へと置き換わっている。

感染力強いKP・3が世界的流行

KP・3は、冬に流行したオミクロン株の変異株「JN・1」から派生したウイルス。東京大の研究チームは、KP・3はJN・1に比べて感染力はやや強いとするデータを発表している。

感染症に詳しい東京医科大の濱田篤郎客員教授は「KP・3はコロナへの感染やワクチンで獲得した免疫を回避しやすい特徴があるが、重症化など大きな変化はみられない」と指摘する。

 

現在、KP・3が世界的に流行し、特に欧米など北半球でも同時期に新型コロナの夏の流行が起きている。世界保健機関(WHO)は特性に大きな変化は見られないとの見解を示しつつ、動向を注視している。

 

一方、厚労省が発表した定点医療機関の新規入院患者数は急増している。14日までの1週間の入院者数は3081人で、前週も2357人と約3カ月ぶりに2千人を超えた。

濱田氏は「高齢者の入院者が増えており、高齢者はKP・3でもある程度重症化することがわかる。特に高齢者は十分な対策をとり、感染が疑われる場合にはすぐ医療機関に行く必要がある」と呼び掛ける。

韓国のサムスン労働者が初めてストライキを実施

by カプソル

韓国資本主義の旗艦であり、世界最大のエレクトロニクス企業の1つであるサムスンは、史上初のストライキに直面している。

Korea’s Samsung Workers Are Striking for the Very First Time (jacobin.com)

 

「使用者のウソをやめて」「労組団圧をやめろ」サムソン電子労働組合

 

〈記 事 の 要 約〉

 

韓国の電子企業サムスンは、メモリチップの世界最大の製造業者であり、スマートフォンの生産でもアップルを上回ることが多い。55年の歴史の中でサムスンの労働者がストライキを行ったことはなかったが、6月の一日ストップの後、サムスン労働者を代表する全国サムスン電子労働組合(NSEU)は、給与と休日に関する交渉を拒む会社に対し、7月10日から無期限のストライキを開始した。NSEUはサムスンの従業員の約25%を代表し、その90%は重要なチップ生産に従事している。

 

このストライキは、数年間の売上と収益の減少から回復の兆しが見え始めたサムスンにとって重要な時期に行われた。サムスンの第1四半期の営業利益は前年比932.8%増の6.61兆ウォンとなったが、依然としてメモリチップとスマートフォン市場への依存から脱却できていない。NSEUは、給与の3.5%の引き上げと休日手当の改善を求めているが、真の争点はインセンティブ給与の指標であるEVA(経済付加価値)である。EVAは投資コストを考慮に入れるため、従業員のパフォーマンスに関係なくインセンティブプールが縮小することがある。これが非経営者報酬に適用されることは稀であり、NSEUはEVAの代わりに営業利益をインセンティブ給与の指標とすることを求めている。

 

サムスンは2020年に長年の無労働組合政策を終えたが、その後も労働組合活動の抑制が続いている。サムスンの労働環境は過酷であり、特にメモリチップ工場で働く若い女性労働者の間で血液疾患が多発している。この問題は2007年にタクシードライバーのファン・サンギが娘を白血病で失ったことから公に知られるようになり、労働者の権利を守るための活動が始まった。サムスンは最終的に謝罪と補償を行ったが、労働組合の力なしでは多くの労働者の命が失われた可能性がある。

 

現在のストライキは、従業員が会社の善意に依存することの限界を認識し、労働者の集団交渉力の重要性を再確認するものとなっている。このストライキの影響は長期にわたり続くと見られており、サムスンの労働環境と企業文化に対する新たな視点を提供している。

革命から65年、キューバはどこへ行くのか【寄稿】

 : 社説・コラム : ハンギョレ新聞 (hani.co.kr)

 

 

実際、65年前の革命を支持した、あるいは体制の存続を望むキューバ本土の人々にとって、今日のキューバは「祖国」よりも「死」に、「勝利」ではなく「敗北」に近い。だから若者たちはキューバから脱走する。この10年間で人口は7%も減ったという。残念ながら「チェ」の夢は道を外れていった。根本的な変化はあまりなく、資本主義の商品-貨幣経済ばかりが日を追うごとに広がっている。 
 
カン・スドル|高麗大学融合経営学部名誉教授

//ハンギョレ新聞社

 

 「祖国か死か! 我々は勝利する!」 人口1100万のキューバによくあるスローガンだ。この悲壮なスローガンの起源は(革命から1年あまり後の)1960年3月のハバナ港でのフランスの貨物船「クーブル」爆発事件だ。クーブル号はベルギー製の武器と軍需物資(76トン)をハバナ港で荷下ろししていたところ、2度も爆発、沈没した。

 キューバと地理的に近いが理念的に対極にある米国にとって、1959年1月のキューバ社会主義革命は「喉に刺さった小骨」だった。欧州製の武器まで流入するのは見過ごすわけにいかなかった。秘密要員の浸透、体制転覆、首脳暗殺の企てなどが米国の基本対処法だ。そのうちの一つがクーブル号の爆破だった。この爆発で100人の労働者が死亡し、200人が負傷した。その犠牲者追悼演説でフィデル・カストロ(1926~2016)は「祖国か死か! 我々は勝利する!」と叫んだ。

 考えてみれば、このスローガンは一次的にはキューバが400年以上続いたスペイン帝国主義の支配からの解放闘争(1868~1898)をしていた時、二次的には米国からの独立と社会主義革命(1952~現在)を展開するあいだ中ずっと、その切実さと断固さを表現していた。

 同じ脈絡で、「祖国か死か!」における「祖国」とはもはや狭義の祖国ではない。少なくとも、世界革命を夢見たチェ・ゲバラ(1928~1967)にそのような祖国はない。医師だった「チェ」はアルゼンチンで生まれたが、キューバ革命の先頭に立ち、後にはコンゴを経てついにはボリビアで最期を迎えた世界市民(!)だった。そのような意味でこのスローガンは「革命か死か!」へと拡張される。

 だが、まさにその革命も早65年。私が最近体験したキューバの現実は、ヘミングウェイが好んだダイキリとは異なり、とても痛々しいものだった。もちろん革命直後からの米国による経済封鎖、1990年以降のソ連との断絶、最近のコロナ禍などがすべて悪材料として作用した。それでも、社会主義を掲げた革命キューバの今日は、「ロマンと情熱」のアイコンとはまったく異なる。

 まず、最大の敵国である米国の貨幣、すなわちドルに対する執着がひどい。「貨幣自身が共同体でないところから貨幣は共同体を解体する。そうすることで自ら貨幣共同体となる」というマルクスの洞察のように、キューバはペソ共同体を越えてドル共同体へと変身する。1ドルが闇市場では350ペソで交換されもする。無償給食、無償教育、無償医療がキューバ体制の根幹であり、このかん有機農業と協同組合の模範でもあったが、米ドルへの過剰依存は「チェ」にとっては狂気と映るはずだ。 弱り目にたたり目で、2021年の貨幣改革後の物価上昇は恐ろしいほどだ。そうでなくても電気や食糧の不足で苦しんでいるのに、物価が数十倍にもなったのだ。自立経済の土台の崩壊による悪循環!

 第2に、ハバナから140キロ離れたリゾート、バラデロは、ドル圏の海外旅行客にとっては天国だ。首都ハバナはみすぼらしいが、数百年の歴史遺産で観光ドルを稼いでいる。しかし、観光経済は虚弱体質だ。さらには革命を汚染する。実際、65年前の革命を支持した、あるいは体制の存続を望むキューバ本土の人々にとって、今日のキューバは「祖国」よりも「死」に、「勝利」ではなく「敗北」に近い。だから若者たちはキューバから脱走する。この10年間で人口は7%も減ったという。「チェ」は「みな現実主義者になろう。だが胸には不可能な夢を抱こう」と語った。現実的条件を考慮しつつも根本的な変化を成し遂げようという意味だが、残念ながら「チェ」の夢は道を外れていった。根本的な変化はあまりなく、資本主義の商品-貨幣経済ばかりが日を追うごとに広がっている。

 第3に、客観的な状況変化より重要なのは、人々の主体的意志だ。だが、50年間キューバ革命を導いた「フィデル」の母校であり、300年の伝統を持つハバナ大学の雰囲気は、「革命」との壁を築いているようだった。正門の警備員たちは私のような訪問客に「カネ」を要求し、キャンパスは「ネズミも死んだように」静かだった。本館と中央図書館の間、イグナシオ・アグラモンテ広場には革命闘争中の1958年に鎮圧軍から奪った戦車が展示されているだけで、キャンパスのどこにも現実を変えるための学生や教授たちの活気に満ちた対話や討論はなかった。果ては、市内のある美術館では一人の職員が親切にしてくれていると思ったら、最後は「ドル」を欲しがった。電気ショックを受けた気分だ! また、「チェ」や「フィデル」の顔が掲げられた学校の前で小学生(5年生)に会った時だ。子どもに親しげにあいさつし、旧国家議事堂のカピトリオへ行く道を尋ねた。方向だけを指してくれてもいいのに、その子はあえて自分について来いと言った。道を歩いている途中、その子は私に「チョコレートがあれば一つほしい」と言った。ないと言ったら「だったら1ドルだけくれ」と言った。その言葉を聞いて目の前が真っ暗になり、ちょうどにわか雨が降ってきたので路地に逃げ込んだ。やるせない思いで雨宿りをしていたら、自転車タクシーが何とか通り過ぎようとして、あっという間にできた水たまりにはまって難儀しだした。助けたくても術がなく、地団駄を踏むばかり。運転手はあれこれと手を尽くし、ようやく抜け出して、雨と汗に濡れて去っていった。その後ろ姿がキューバの今日を象徴的に語っているようで、今もよく思い出す。

 65年前、革命第1世代は「命」をかけて革命をした。しかし、キューバハングル学校の校長を務めるチョン・ホヒョンさんの言うように、「現在のキューバの若者たちは、行けるなら海外に行って、仕事を探して金も稼ぎたいと思っている」。私をハバナ大学まで自転車タクシーで運んでくれた青年フアンもそうだろう。一方、ハングル学校で韓国語を学ぼうとしている若者たちは「本の教材も足りておらず、PDFファイルが見られるパッドを手に入れるのも難しい」ほどだ。

 革命広場の向かいに掲示された「永遠の勝利のその日まで」という一文を残し、1965年に「フィデル」のもとを去った「チェ」。 その顔が世界各国であらゆる商品として売られている今日、果たして革命には命をかける価値があるのだろうか。さらに、資本の価値増殖がますます限界に達している現在、そのせいで欧州では極右が台頭し、米国ではトランプが(命がけで)再起しようとしている今、私たちにはいかなる革命が必要なのだろうか。

 石油、商品、競争、貨幣、資本の支配から脱した世界は果たして可能なのだろうか。多くを持たずとも共同体が生きており、素朴に幸せな国、世界の人々に「これこそオルタナティブ!」だと言える世の中、そのような場所はどこに? 人々をいっぱいに乗せたハバナの市内バスが「石油ではなく太陽光で走っていれば」と想像した瞬間が脳裏をよぎる。クオ・バディス、キューバ?(キューバはどこへ行くのか)

 

//ハンギョレ新聞社

カン・スドル|高麗大学融合経営学部名誉教授 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

https://www.hani.co.kr/arti/opinion/column/1149721.html韓国語原文入力:2024-07-18 18:20
訳D.K

阿部 治正

 

イスラエルの『ハーレツ』紙で活動するユダヤ人ジャーナリストのギデオン・レヴィ氏でさえが、ふたつのパレスチナ、ミニパレスチナ案は非現実的だと批判している。昔からのパレスチナ、歴史的パレスチナの地を、パレスチナ人への差別や抑圧つまりアパルトヘイトを排した国として作り直すべきだと主張している。この主張は、シオニストやそれを支援する米国などの諸大国にとってはもっとも忌まわしい主張だ。

 

私は、昨年の10月7日の作戦の以前から、歴史的パレスチナの地における入植植民地主義者の打倒、全土でのパレスチナ人の解放こそ求められていると言ってきた。これに対して、愚かで無責任で腐敗し切ったオスロ合意派、2国家解決派は、その路線の下で引き起こされたパレスチナの残酷な現実を知りもせず、「オスロ合意支持」などと能天気に語ってきた。

 

パレスチナ人の苦難は、アパルトヘイトを排したひとつのパレスチナをシオニストに強制していくことによってこそ取り除かれる。同じく入植植民地主義の暴圧によって苦しめられた南アフリカの人々はそれを勝ち取った。その力は、パレスチナ人の不屈の闘い、それを支持する全世界の民衆の大きな運動の中に、リアルな根拠を置いている。

■ネタニヤフ首相を排除するだけでは十分ではない

https://jacobin.com/.../gideon-levy-interview-west-bank-gaza

■日本語訳

https://www.asahi-net.or.jp/~th4h-yko/gideon-levy.pdf

5人、嘆きの壁、テキストの画像のようです

折口晴夫

 

暑すぎる関電本店前!

 若者集団が関電から出てきて、「(原発は)止まらへんで・・・」とか言ったらしい。若い社員だと、そんなもんかもしれません。事故が起こるかもとか、たまり続ける使用済み核燃料、核のゴミをどうするかなんて、考えても見ないのだろう。