File27:Target 市川 海老蔵 | ソクラテス純情派<格言にrealityを>

ソクラテス純情派<格言にrealityを>

ー現代の著名人やニュースな人々に「善く生きる」という観点から、由緒正しい様々な格言等を引用し、独断的なコメントで自己満足を図る

ソクラテス純情派<格言にrealityを> プロフィール:1977年、東京都生まれ。祖父は「海老さま」こと十一代目市川團十郎。2000年歌舞伎座で「源氏物語」の光君を演じ、連日満員。2003年隠し子発覚。2004年襲名披露フランス公演では絶賛を浴びる。2009年、タレント小林麻央 と結婚。今年11月25日深夜、六本木のクラブで暴行を受け重傷。傷害事件となる。



Messageー「形を持つ人が形を破るのが型破り。形がないのに破れば形無し」 by 市川猿之助(1939~)
ソクラテス純情派<格言にrealityを>

♪芸のためなら女房も泣かす それがどうした文句があるか♪

 日本の伝統的芸能の世界には、一般庶民とは異なる別のルールが存在する。この懐かしい「浪花恋しぐれ 」(都はるみ&岡千秋)のモデルとなった桂春団治も破天荒な人生を送った。借金、女遊び、酒乱などその生き方は伝説となったが、その憎めない型破りな振る舞いは、当時からむしろ共感、同情の目で見られていたようだ。


 さて、市川海老蔵の今回の振る舞いは型破りだろうか、それとも形無しだろうか。

当日海老蔵は体調不良を理由に、「初春花形歌舞伎」の記者会見を欠席している。報道によれば、その夜泥酔状態でいくつもの店をはしごしたらしい。そこで容疑者の仲間にちょっかいを出したということだ。普段から酒癖が悪く、迷惑していた芸能関係者も多いようだ。隠し子騒動 の時と違い、今回は世間の目もかなり厳しい。

 最近TV特集で、今年のロンドン公演の様子を見る機会があり、「義経千本桜」における抜群の演出、行動力、プライドには感心していただけに、正直なところ非常に残念だ。


 このメッセージと似たようなことは、古くから歌舞伎界で言われていたらしい。市川猿之介は、1968年、同じ演目で宙乗りを披露、革新的な歌舞伎で一世を風靡。まさに型破りな役者だった。そして浜木綿子との息子、香川照之 は「竜馬伝」や「坂の上の雲」で主役をしのぐ存在感を見せている。


ソクラテス純情派<格言にrealityを>

 数年前「自分探し」というのが流行って、私のクラスの真面目な生徒がいきなり学校を休み、ふらりと沖縄へ「自分探しの旅」に出た。その時考えた。「自分探し」というからには、どこかにちゃんとした本当の自分が存在するというのが前提だ。高校生がまだ完成されているはずがない。彼らがすべきは「自分作り」の旅ではないか。まずは自分の基本となるしっかりした形を作り、個性を伸ばすのはそれからだろう。

 彼はその後大学で環境問題に関心を深め、日本各地を放浪し、外国へも出かけた。自分作りをしっかり始めたようだ。


 最近のニュースを見ると、形無しの政治家や芸能人、そして教師達が増殖中だ。中国やアメリカにも大見得を切れる、型破りなリーダーは現れないものか。