美容外科手術の発達は、日進月歩なのか?? 後に受けた方が良い治療を受けられる?? | 美容外科/形成外科 塩崎医師のブログ

美容外科/形成外科 塩崎医師のブログ

元都内大学病院 形成外科 医局長。現在は都内で美容外科医として勤務中。二重瞼と鼻、豊胸が専門。
全て「自然かつ華やか」を信条としています。
美容手術、医療問題、医師のキャリアについて。
診察のご用命は新宿アマシオクリニックで予約をお願いします。

おはようございます。

 

 

(沖縄県、由布島の水牛車。そろそろ夏が恋しい)

 

形成外科専門医、美容外科の塩崎です。

先日twitterにて、大変良い質問を頂きました。

 

以下要約。

 

「医療技術はどんどん発達していると聞きます。では、美容外科施術も数年後に受けた方が、良い治療を受けられるのでしょうか??」

 

確かに、TVを賑わす最新の技術。目を見張るものがあるでしょう。

国家をあげてワクチンを開発すれば、こんなにも早くワクチンが支給される。

 

では、美容外科においては。。。?

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

👩「ねえ先生、このクリニック、『超最新の技術』を使った埋没法だって。

  あ、最新のレーザーもある!!新素材を使った注入療法も試してみようかな。」

 

ハイ。この、「最新の治療」というのは非常にキャッチーで、目を引きます。

 

しかしながら、埋没法そのものの開発は1920年代で、おそらく現代の形が広く普及したのは

1980年代の論文でしょうか。

現在の手法もマイナーチェンジはあれど、基本は変わりません。

 

じゃあなんでやたらと「超最新!!」なんていうかというと、

マーケティング上の都合でしょう。

 

簡単に言えば「いかに目を引く広告を作れるか?」「いかに話題を呼ぶことができるか?」

のために、大仰なキャッチコピーをしている、とも言えます。

 

缶コーヒーとかお茶も、毎年新製品が出ますでしょ?

怒られそうだけど、素人の私にはあんまり違いがわかりません。

でも、「新製品だ、試してみよう」という人たちがいるわけですね。

 

ただ、マイナーチェンジだって立派な進歩。

各医師やメーカーは技術を向上し、シェアを奪わんと企業努力を重ねているわけ

ですから、古いものよりはマイナーチェンジされたものの方が良いでしょう。

 

特に、鼻の手術に関してはここ数年で、日本全体の技術が向上している印象があります。

(これは医療の発展というより、上手なやり方がシェアされた、という言い方が正確かも)

 

👩「結局、後に受けた方が良い治療を受けられるの?

 

 そうとも言い切れません。こと、美容外科においては、同じクリニック内でも

上手な先生が周りの先生に、テクニックを秘密にしている」ことも多いです。

ひどい!!なんて思わないでください。これは生き残り戦略でもあるわけですから。

 

となると、新人先生は、やっぱり医学書を読んで勉強して、少しづつ上手くなっていくしか

ないわけですよ。

 

というわけで、「今ベテラン先生の施術を受ける」VS 「5年後若先生の施術を受ける」

なら、僕は絶対前者を選びます。

 

そして、上手な先生って、手術症例を見て、評価して、次に生かすのも上手いんですよ。

なので、上手な先生はどんどん秘密のテクニックを蓄え、若先生はへたっぴなまま。。

みたいな格差社会になってるのかもしれませんね。すでに今も。

 

反面、例えばアクアフィリングみたいに、

「最新の素材!!」と言われて一部のクリニックが持て囃して、

後から使用禁止になるものだってあるんですよ。

(アクアフィリング抜去に関してはよくtwitterでDMをいただきますね、最近。。)

最新!!に飛びつくのはやめておきましょう。

 

なので、「現時点で上手な先生にやってもらうのが一番、最新を謳う治療には要注意」

というのが僕の結論です。

 

👩「先生は??」

ん?

👩「先生はアップデートしてるの??」

 

もちろんしてます。

細かい細かいテクニックについては、マイナーチェンジしたり、最新の論文を読みながら

アップデートしてます。

美容外科手術の医学書には、本当に基本的なことしか書いてませんから。

医学書だけ読んで若先生に真似できるほど、簡単な手術はしません。

 

まあそんなこと言いながら、半年前の私。病院で手術記録を読み返しながら

 

👨‍⚕️「すごい発見をしたぞ。。こんなの、レジェンドのA先生だって知らないはず!!」

(帰宅後、医学書開く)

👨‍⚕️「ちくしょう、それはA先生の医学書で知ったんだった!!

 

ベテランの技術と経験の蓄積ってすごいんですよね。ちゃんちゃん。

 

 

今日はこの辺で。

 

クリニックでお待ちしております。

 

 

症例写真、勤務地などのinstagramアカウントはこちら

https://www.instagram.com/shiozaki_prs/

 

 

診察の御用命は0120107929 城本クリニック

「塩崎のブログ見ました」がスムーズです。ネットでも予約可能。

https://www.shiromoto.to/