新潟色のクハ68200です。ピノチオ製キット組立。クハ76304はエンドウ製品の塗り替え。マスキングがよくなかったらしく剥がしたらあばた状になってしまいました。この時代はまだ地方へは特急、急行列車が主流で、年数回祖父母の家に行くのにお金の無い子でしたから、特急には乗れず急行の自由席を2時間位並んで乗りました。まだ新幹線はできていなくて、どれも、超満員でした。冬は折り返しの急行でしたが雪がたくさん付いて新潟に向かいました。(上野駅だったのに)そのうち長岡行きの各駅停車を乗るようになり、(空いているから)途中駅でたくさんの特急、急行、貨物列車に抜かれ長時間停車していて、高崎からは新潟色の上越線、スカ色の両毛線、信越線の旧国がいました。