池袋でマチネでラフへストを観たあとに渋谷に行ってPARCO劇場でオーランドを観る。

<あらすじ>

 16世紀イングランドに生まれたオーランドは、エリザベス女王やあらゆる女性を魅了する美貌の持ち主。貴族でありながら、樫の木の下で気ままに夢を見て、詩を書くことを好む青年である。 

ある日、恋に落ちたロシア大使の姪・サーシャからは手ひどい裏切りにあい、傷心から詩の手ほどきを受けようと招いた詩人のニックには自信作を酷評される。ルーマニアの皇女・ハリエットからは激しいアプローチを受け、それに辟易したオーランドは逃げるように外交官としてトルコに渡る。

忙しい政務の中で、オーランドの心はバルコニーから見える、身分も肩書きもない自分自身として生きるジプシーの暮らしの中にあった。

ある晩、外交官としての功績をたたえられた祝いの宴の後、オーランドは昏睡状態に陥る。暴動の中も眠り続け、7日目に目を覚ますと、女性の身体になっていることに気付く。

今まで男性として生きてきた自分と、女性の身体を持ち女性として扱われる自分、そのギャップに戸惑いながらも、オーランドは今まで捉え損ねていた世界がよりはっきりと見えるようになったと感じていた。

16世紀から20世紀まで、時代を超えて、たくさんの人との出会い、別れを通じて、生き方を探し続け、詩に紡いできたオーランド。最後に見つけた真実の「わたし」の姿とは・・・。

==

とにかく宮沢りえの一人芝居に男優4人が彩りを添えている、という舞台でした。宮沢りえは素晴らしかった。

前半は男としてナイトのような格好で、後半は女性になってワンピース姿で、凜としたよく通る声で膨大な量の台詞をこなしていました。

これとKERA MAPとで今年は何か女優賞獲るのじゃないかな

 

男優陣4人はあるときはコロスとして群読をしたり、エリザベス女王やルーマニア皇女、娼婦のような女役も毒々しい装いで演じたりするし、それが笑いを取っているんだけど、オーランドは「トランスジェンダー」では無いけど何となくそんな扱いの台詞もあったし、時代を超えて生きているオーランド、原作では発表された1928年で幕を閉じるらしいのが、今回は最後映像でスクリーンに映し出されるのは、ウクライナやパレスチナの戦禍の場面だったりと更に時代を超えて今に繋がっているようにしている。最後の場面で瓦礫の中から赤ん坊(のぬいぐるみ)を拾い上げて抱きしめて去って行くオルランド。。ちょっと力技だった気もするな。

 

男優陣で、河内大和は男時代のオーランドにセクハラしまくりのエリザベス女王がいかにもな不気味感で、「バナナが欲しい」とスカートの裾をたくし上げてオーランドに尻を突き出したり、「チョコが食べたい」とオーランドの股間にむしゃぶりついたり、まあ笑いも起きてはいたんだけど若い美青年にセクハラしまくりの女王様でした。

ウェンツ瑛士、山崎一、谷田歩も、いろんな役を早変わりで楽しそうに演じてましたが。

 

2017年にも別のプロジェクトでやったらしいのだけど観比べてみたかったな

 

 

 

 

 

 

 

特に推しの俳優が出るわけでもなく、有名な演目でもなかったのだけど、自宅に近いホールで、しかも安売りチケットが出たので行ってみました。

韓国発のオリジナルミュージカル。

==

韓国を代表する天才芸術家と称された実在の二人の男性。
鬼才と言われた詩人イ・サン。韓国抽象美術の先駆者キム・ファンギ。
そして自身もエッセイストで評論家で西洋画家でもあったキム・ヒャンアンは、この稀代の天才二人を夫に持った稀有な人生の持ち主。
本作はそんな彼女=キム・ヒャンアンの人生を史実に基づいて描いたオリジナル・ミュージカルだ。
京城(現在のソウル)、東京、パリ、ニューヨークと1930年代を生きた女性としては稀なる経験で世界を渡り歩き、夫を支える古き女性像の中で生きながらも、自身の才能だけでなくパートナーたちの才能をも開花させた。パートナーたちへの愛によって芸術を完成させてたキム・ヒャンアン。
このミュージカルは彼女が愛した人生を辿る旅だ。

==

登場人物は4人で2人の夫役の男性2人と1人目の夫との時代、2人目の夫との時代を1人の女性を2人で演じる。

今回は開演前にプログラムでざっと筋や時系列を頭に入れておいたのでわかったけれど、知らなかったらちょっとわかりにくかったかも。

それにしても最近はカルテットでのミュージカルや舞台が結構多い気がします。周りにコーラスがなく4人のアンサンブルだけで音楽を紡いでいくので、微妙な音程の上擦ったり下がったりがあからさまになり結構気になる。4人ともそこそこミュージカル界では実績のある方ではあるけれど、あと少しかな。

舞台となってるのが1930年代の韓国、ということは日韓併合時代なので、セリフの中にヒャンアンが「芥川賞を目指す!」と言うところがあったり「東京へ行く」「三越の屋上からの眺め」など頻繁に日本関係のキーワードが出てくる。とはいえ芥川賞初回が1935年なのでまだ始まったばかりの新しい賞で今のような権威があったわけでもないだろうが、話の中でそういうキーワードが妙に気になる。ちなみに今回は主役のソニンが訳詞も書いたそう。

アフタトークつきの回でした。








今月の兄妹観劇会第一弾は帝劇にて「ムーラン・ルージュ!ザ・ミュージカル」

 

 

 

『ムーラン・ルージュ!ザ・ミュージカル』はバズ・ラーマン監督が映像によってつくり上げた、きらびやかなビジョンを、アレックス・ティンバース演出によってさらにパワーアップさせ、めくるめく世界へと観客をいざなう革命的なミュージカルです。
2018年のボストン公演を皮切りに2019年にはNYブロードウェイ公演がオープン。
トニー賞最優秀作品賞(ミュージカル部門)をはじめとする10部門の受賞に輝きました。
そこはナイトクラブでありダンスホール、劇場でもある、まさに夢のような空間。
19世紀にオペレッタを創始したオッフェンバックから、ローリング・ストーンズ、エルトン・ジョンやマドンナをはじめとする20世紀に大流行したメガヒット曲、21世紀が生んだ最高の歌手レディー・ガガまで、160年以上にわたるポピュラーミュージック約70曲が散りばめられた『ムーラン・ルージュ!ザ・ミュージカル』は、NYブロードウェイが誇る、絢爛豪華なマッシュ・アップ・ミュージカルです!!

昨年の初演が終わる頃には今年の再演が決まっていてカーテンコールでアナウンスされてました。

改装前の帝劇での一連のエンディングプログラムの一つ。

初演では貸切観劇会だなんだで高いのに一人で3回も観ちゃいました。

 

 

 

 

初演に続いて今回も主要キャストがほぼWキャストで、メインでは

サティーン:望海風斗&平原綾香

クリスチャン:井上芳雄&甲斐翔真

ジドラー:橋本さとし&松村雄基

デューク:伊礼彼方&K

平原は押しつける歌い方が好きではなく、井上はアメリカから野心を抱いて渡ってきた若者と言うにはちょっと年取りすぎてる、ちょっとした振る舞いでコミカルさを出す橋本に松村は及ばないし、冷酷な金持ちという雰囲気は伊礼のほうがいいかな、と…個人的な好みですが、

この4役で望海風斗・甲斐翔真・橋本さとし・伊礼彼方でチョイスすると選択肢が4日間しかなく、

そのうちの一日が7月18日(木)のイープラス貸切日だったのです。

 

 

抽選の申込みは遙か遠いかなたの2月半ばでした。

3兄妹で観るには3枚必要だけど先行抽選に申し込めるのは一人2枚まで

でも取り敢えず申し込んだらなんとか当たったのでした。

ちなみに、通常はS席17500円、A席15000円のところ、貸切公演なので席の位置によって値段に差が付いており、

センター前の方とかのゴールド席だと19800円、SS17800円、S15800円、A13800円と独自の価格設定。

自分は第1希望で15800円のS席を申し込んで無事当選。

さてどっちを誘おうかと思ってたら、公演直前になって補助席がでて1人1枚限り申し込めることとなり、

申し込んだら無事ゲット、これで3枚揃ったの3兄妹でで行くことにしました。

ちなみに先に確保していた一般席が客席中央の通路前のブロックの最後列で、

補助席はその客席中央通路に設けられていたのでサイドは左右には分かれましたがステージからの距離はほぼ3人とも同位置でした。

 

舞台に役者がいない間は撮影可能

 

2階ホワイエのフォトスポット1

 

フォトスポット2

ところで開演前にプログラムを買おうと売店の行列に並んでいたところ、場内アナウンスで、

「なおサイン入りプログラム当選の方は受付までお越しください」と流れて、

貸切公演の来場者サービスがあると言うことを知って、

まあ無理だろうと思いつつ柱に貼りだしてあった番号を観たらどうも見覚えがある「1階R列5番」がそこに…

 

(あれ、これ妹に渡したヤツではないか?)と妹の席に飛んで行って

「ちょっと!チケットの半券を貸して!」と言うとまさに当選番号!

2800円のプログラム、しかも主演の望海風斗と甲斐翔真のサイン入りプログラムを手にしたのでした!