毎日ずっとタイ情報っぽいものを7年書き続けましたが2022年大晦日でタイ情報を終了しました。これからは書きたい時に適当に女将の料理やタイでのカオスな生き方をブログにします。

最後に女将とお手伝いさんのイラスト画像をクリックしてくれたら幸いです!

ちなみにイラスト画像こちらです

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑

女将の研究室の報告!

2階と5階のスペースを使い1日昼の部3組(12:00-15:00)夜の部3組(17:00-23:00)
完全予約制キャンセル不可です。予約はメールでお願いします。※初回の方は前日までにご予約ください。
masasige1616@gmail.com

ブログの内容の時系列は適当です。旅行などの内容は旅行から帰って来てから書いてますので旅行に行ってると思わないで研究室に遊びに来てね!連絡待ってます。

ーーーーーーーー

では今日は何書こうかな…


今回のプロモで蓮根とサルシッチャの挟み揚げを2パターン作った女将


サルシッチャはイタリアの羊腸に詰めないで作るソーセージです。


片栗粉まぶして素揚げバージョン

カツバージョン


っで今回1回プロモに来てくれた友達がハンバーグがもう一度食べたいとお任せコースにハンバーグ込みのリクエストを頂いたのでお任せコースを考える事に!


っでタイの生どんこの肉詰めはどうだ?って思った女将


どんこは椎茸の七分咲きを乾燥させたものです。


乾燥させる前なので生どんこ


冷凍も売ってるけどキノコは水分を多く含む野菜なので冷凍すると解凍した時に水分がかなり出てしまう。


では鳥もも肉をミンチした肉団子を詰めていきます。


串カツのバッター液を作ってパン粉をまぶす


揚げてみて一個試食


豚肉団子じゃなくて鳥で正解


なんなら鳥もも肉で正解だった!


女将はミンチマシーン持ってるからなんでも部位を選んでミンチ出来るんです。


丸々出すと火傷するし大きすぎるので半分に切ってだした!


タイの生どんこ


かなりいい感じです。


ちなみに椎茸もそうですが旨味が強いのは干したものです。


でも肉厚いっぱいの生どんこもおすすめですよ!


ではまたね



ーーーーーーーーにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 ↑↑↑↑
応援クリックが更新の励みになります。是非この画像をクリックよろしくお願いします(^^)