武器が手に入らず丸腰だったネプテイトユニットとサタニクスユニット。
 そして本体と武装が無かったフェイクνガンダム……
 2月に再販されるとは聞くも、肝心な時期がハッキリしない(地方なんで尚更)模型店巡りするしかなかったんだけど。
 試しにマルタホビーへ行ってみると2種ユニット用装備とHGアルスアースリィガンダムを発見!
 ゲットだヽ(=´▽`=)ノ

 あとはフェイクνガンダム用装備のファンネルが手に入れば完璧なんだけど(´ . .̫ . `)


 ソレでは何時もの行ってみよ〜ヽ(`▽´)/
 前回研ぎ出しを行ったフジミ 1/24 ニッサン スカイラインGT-R(BNR34型)ニスモパーツ付き とタミヤの2種R34のレストア!
 今回はいよいよボディの組み立てだε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

 Part0は此方(*´ω`*)つ
 組み立て
 ブラックパール仕様の組み立てから。
 フジミ版はボディ部品の多くが一体成形なのでパーツ数はそれ程多くはない。

 フロント部
 ヘッドライトは昨年組んだモノ同様外よりになるようユニット側とレンズ側双方を調整しGクリヤーにて取り付け。
 フォグ部品はハセガワのミラーフィニッシュを裏側へ貼ってから取り付けるのだが、サイズが一回り大きいので100均金ヤスリで整形してから嵌め込む。
 一方各グリルは本来プラ樹脂成形されるモノを抜いているので、手持ちのナイロンメッシュに置き換えた。

 リア部
 灯火類はGクリヤーで。

 ウインドウ
 ワイパーブレードがウインドウ側にあるので先にフロントワイパー二対を取り付ける。がやはりワイパーのアールとウインドウ曲面が合っていないのでユックリと、折れない程度に力を加えて丸みを持たせたらGクリヤーにて接着。
 ルームミラーも同時に取り付けた。

 鬼門
 本来ウインドウとボディはスナップフィット方式となるが、嵌合の合いが宜しくないのでピンを全カット。両面テープを用いて固定する。

 ソレが完了したら最後の鬼門となるボディとシャシーの合体。
 
 やはり今回もシャシーと内装バスタブがシッカリ嵌っていなかったらしく(シートやシフトノブが邪魔で)カチッと感が得られていなかったのが災いしたかカチッと来ず(;´Д`)
 ほんと合体って大変だわ(ヽ´ω`)

 合体が完了したらタミヤのモデリングワックスを塗り込む。

 リアウイングやワイパーを取り付けたら最後にホビーデザインから出るR34GT-R用のメタルインレット(水転写式)を貼って……
 あとはナンバープレートを取り付ければ完成ヽ(=´▽`=)ノ


 ブルー仕様
 タミヤ版はフジミ製より僅かに多かったり(⁠๑⁠•⁠﹏⁠•⁠)一部接着済みなので大差なく感じる

 フロント側ワイパーを取り付けたウインドウを両面テープで固定。

 フロント
 フロントバンパーはライトユニットやレンズ、グリル部へナイロンメッシュを貼り付け。
 GT-Rエンブレムはタミヤカスタマーから取り寄せたメタルインレットにRの赤文字デカールを。

 リア
 リア側だがランプ類は通常通りGクリヤーで固定。
 一方、タミヤ製でも残念ポイントとなるハイマウントストップランプはデカールで再現と見劣りする為ディティールUPとして自作する。
 後々なにかしらに使えそう……と無駄に取っておいたランナーのネームタグ部分を活用。加工し取り付けた。
 そして日産エンブレムやV specⅡ Nurのロゴはホビーデザインから出る水転写式メタルインレットを活用。

 合体
 シャシーとボディの合体だが、フロントバンパーが別体、更にボンネットも分割した為剛性が通常より低下しており地味に神経を使った(;´Д`)バラけそうで怖い

 タミヤのモデリングワックスを塗り込んで…

 リアワイパーやウイング、ミラーやナンバープレートを取り付ければタミヤ版も完成だヽ(=´▽`=)ノ


 次回に続く(^_^)/~

 今回使用したのはコチラ(o´・_・)っ