カーモデル(シルエイティ)を買うも肝心な塗料を買い忘れていたのでマルタホビー再び♪
 癒やされる♪(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)

 で買おうと思ってたらコロナやらナンヤラで一気に品薄、再販されない……で存在忘れかけてたコアガンダムの宇宙仕様、ジュビターヴが( ゚д゚)ハッ!
 塗料と一緒に連れ帰りましたわ(ΦωΦ)フフフ…

 しかし先月から来年頭辺りに掛けて、数年〜十数年再販されなくてプレ値付いてたガンプラ怒号の再販ラッシュなのは…(⁠๑⁠•⁠﹏⁠•⁠)嬉しい反面財布的に辛い

 つかまた転売ヤーと争奪戦またするのかと思うと(´ . .̫ . `)

 ソレでは何時もの行ってみよ〜ヽ(`▽´)/
 今回はボディの組み立てだε≡≡ヘ( ´Д`)ノ


 Part0は此方(*´ω`*)つ
 灯火類
 灯火類のカバー、クリアパーツはそのままだとプラの厚みが判り玩具っぽさが残るので縁を黒色マーカーで塗り潰す。
 ただ成形の都合、縁(端面)は軽い凹凸があったりするのでナイフの鉋掛けやスティックヤスリで平滑にしてから塗布。

 鏡面・リフレクター
 ルームミラーやサイドミラーの鏡面、リアや各部灯火類のリフレクター部の作業を。
 ハセガワのミラーフィニッシュでも良いが、馴染み過ぎて反射率が微妙に見える場合もあったりするので、今回は厚みのあるアオシマキットに付属するミラーシールを使用。
 クリアパーツは基本的にGクリヤーを使用し組み立てた。
 
 ボディパーツ一覧
 やはりアオシマ製なだけあってパーツは多め。

 先ずはボディにウインドウ、ルームミラーを固定。
 最近ウインドウはGクリヤーではなく両面テープを使用してたり……
 |д゚)レストアとか作り直したくなった時にラクだからね。

 合体
 インストをガン無視してボディとシャシーの合体。

 何故先にするかって?

 内装に対しサイドが絞り込まれてる系デザインの車の場合、ボディを広げなければならず各所に大きく負荷が。
 大概取り付けた部品が外れたり、最悪塗膜が割れたり欠けたりするので、あと付け可能なモノは付けないに限る(⁠ノ゚⁠0゚⁠)⁠ノ⁠

 何故かアオシマに限らずインストはその辺りの全く考慮されてないので。色々確認出来る仮組みって大事よね(⁠๑⁠•⁠﹏⁠•⁠)

 フロント
 リトラ、フロントバンパー、灯火類の順で組み立て。

 リア
 リアだが初期型特有の凸部品のみシャシー合体前に取り付けている。
 バンパー、灯火類、ワイパーの順にGクリヤーで固定した。

 足回り
 大まかなパーツの取り付けが完了したらホイールを履かせ、マフラーの取り付けを。

 そして仕上げとしてタミヤのウェザリングマスターBでなんとなく汚しを。

 最後にパトランプやワイパー、雨除け等を取り付ければ……
 完成だヽ(=´▽`=)ノ


 今回完成回ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

 今回使用したのはコチラ(o´・_・)っ