気付けばもう11月も半ばというか後半。
 日暮れも日に日に早くなったし夜もそれなりに冷える。
 しかし一方で相変わらず昼間は温かいというか。上着を羽織ると暑いというか。
 まだ10月初旬辺なんじゃね?とさえ感じる……

 だからかな?街のあちこちでクリスマス関連を見かけても、今年はなんか違う感が拭えないんだよなぁ(⁠゜⁠o⁠゜⁠


 ソレでは何時もの行ってみよ〜ヽ(`▽´)/



 仕上げ!

 前回研ぎ出し、修正を行ったアオシマの1/24 MCR Z33 フェアレディZ '05(ニッサン)。

 今回はボディの組み立てだε≡≡ヘ( ´Д`)ノ



 Part0は此方(*´ω`*)つ



 パーツ一覧
 ボディ関連のパーツはこんな感じ。
 バリエーション展開の都合からパーツは多め。
 アオシマあるある。分割の多さ=合いの悪さ。へとならなければ良いが……

 先ずはウインドウとミラーの接着から開始。

 フロント
 元々接着代が少ない上、やはり塗装の影響等もあってか仮組み時よりパーツの合いは若干低下しておりマスキングで暫く固定を。

 因みにインストだとこの段階でミラーやカナードも取り付ける指示だが、ワックス掛けやボディとシャシーの合体時、邪魔になる可能性があるので取り付けず…

 リア
 先ずはリアバンパーへナイロンメッシュを取り付け。
 1枚ではなく左右2枚で分割で切り出しGクリヤーで接着。

 そしてウイング以外はインスト通りパチパチ。
 やはりリアバンパーも若干合いが悪いのでマスキングで暫く仮止め。

 そして前後ライトカバーのクリアパーツだが、塗膜の関係からやや浮き気味になるので端面をナイフの鉋掛けやスティックヤスリ等で整形。
 縁を黒マーカーで塗ってからGクリヤーで固定した。

 合体
 鬼門になりやすいボディとシャシーの合体。

 しかし今回もすんなり♪

 あとはタミヤのワックスを塗り……

 ワイパーやミラー、カナードにウイング等を取り付けたらタミヤのウェザリングマスターB・Dでマフラーに焼けや足回りの汚しを追加。

 そして左リアに取り付けるアンテナ基部を小加工。
 0.5㍉ドリルで穴を開けたら伸ばしランナーで作成した棒を指してアンテナ展開状態を再現♪
 あとはナンバープレートを取り付ければ完成だ♪

 今回はココまで。次回完成回だε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

 今回使用したのはコチラ(o´・_・)っ