月一通院日で病院へε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

 なんやかんや何年も通ってるけど、大きな総合病院なのに特殊な注射💉をしているからか、一日何百人も対応してる処置室の看護師さんにも顔覚えられるという……

 良いんだか悪いんだか🤣🤣

 取り敢えず、はよ元気になりたいですわ٩(′д‵)۶


 ソレでは何時もの行ってみよ〜ヽ(`▽´)/
 ウッカリ……
 前回内装を進めたフジミの1/24 フェラーリ 348tb。
 今回はボディの研ぎ出しだε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

 Part0は此方(*´ω`*)つ


 研ぎ出し
 ラプロスと神ヤスの4000番6000番8000番を交互にあてながら番手を上げてクリアの凹凸を除去。

 コンパウンド
 先ずはタミヤの粗目コンパウンドから開始。

 お次はタミヤの細目を。

 そしてクレオスの極細……

 最後にハセガワのセラミックコンパウンドでツヤツヤに♪

 エンジンフード
 エンジンフードは本来網目で抜けているが、エンジンレスの都合モールドのみ。
 なのでタミヤエナメルのフラットブラックを大まかに塗りエナメル溶剤を染み込ませた綿棒で丁寧に拭き取り。
 地味に4・5本消費と苦戦しましたわ٩(′д‵)۶

 窓枠
 研ぎ出しが終わったら窓枠の塗り分け。
 広告などを使いつつマスキングをしクレオスの黒サフをやや遠目から吹き付け。

 ドキドキのマスキング剥がし……


 修正…
 窓枠自体の塗装は概ね上手く行った。
 がしかし、よく見るとマスキングの剥がし方が悪かったらしく右ドア境目のクリアが剥がれてしまった(。ノω\。)
 ナイフの刃をボディへ直接あてた場合は注意しなきゃならないのにね。油断しましたわ…

 仕方がないのでクリアを筆で軽く盛り付けるように塗布。乾燥後軽くペーパーとコンパウンドで研ぎ出しを行った。
 僅かながらに凹凸は残ったが、完璧を求めるとやらかしそうなので深追いはせず(๑´•.̫ • `๑)悔しい


 今回はココまで。次回に続く(^_^)/~

 今回使用したのはコチラ(o´・_・)っ