マイナンバーカードの期限って案外短いな。作成する際そう思ってたら案の定、更新期限が……

 誕生月が1つしか違わない母親も期限が近くなり更新の封筒が届いたので二人揃って役所へ。

 事前に届いた用紙に記入してるので自分はすんなり。ただ母親は記入した番号と登録番号が違ったらしい……

 ( ゚д゚)え?

 幾つか思い当たる番号やら試すも全て違うので再登録って形になったけど。

 母よ頼むわ……マジで(ヽ´ω`)つ(ノ゚0゚)ノ



 ソレでは何時もの行ってみよ〜ヽ(`▽´)/

 ボディ編
 前回バンパーの加工をしたタミヤのR34ニスモ改。
 今回はボディ加工編!ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ


 Part0はコチラ(*´ω`*)つ



 Fフェンダー
 ニスモ用フロントフェンダーからノーマルフェンダーへとダウングレード!←文字にするとなんか寂しい……

 そのダウングレードに伴いフェンダーを削るので先ずは裏打ちとしてエポキシパテを盛り付け。


 ノーマル化
 ワイドフェンダー部をナイフやニッパーで大まかに削り取ったら更に削る箇所へマジックで印付け。
 更にドアやフェンダー下面をマスキングで保護して粗目の紙ヤスリ(360番相当)でガリガリ……

 番手を上げたり100均のスティックヤスリ等も使いドアとツライチにしつつ、ボンネットに繋がるプレスラインを崩さないよう注意しながら整形。

 反対側も同様に……


 リアフェンダー
 リアフェンダーに追加されたオーバーフェンダー??はR-tuneには追加されていないので除去する。

 フロント同様、余計な箇所を削ったり傷を付けないようマスキングを貼ってから作業開始。

 フロントとは異なり削る量も範囲も小さい為早く終わった♪


 分割線
 オーバーフェンダーを除去した為本来ある筈のリアバンパーとフェンダーの分割線を再生させる。

 モールドがヨレないよう可能な限りモールドに沿わせてマスキングを貼り、ソレをガイドにナイフの刃先で数回。軽くなぞって切り込みを入れたらエッチングソーでより深く、均等な溝を彫る。


 まだ完全では無いがR-tuneの雰囲気は出てきた( ꈍᴗꈍ)♪


 捨てサフ
 まだまだアラだらけだが1度目の捨てサフを。

 クレオスのグレーサフを吹き付けてみたが仕上がりに関しては、やはりといったところ。



 Fフェンダー上部
 ボンネットやAピラーへと流れるアールが綺麗に出せていなかったので修正する。

 使うのはタミヤの400番600番ペーパー。


 ショルダー
 フロント程ハッキリとあるわけではないが実車同様にフェンダーの角、ショルダーを設ける。

 マジックでの印を付けてペーパー掛け。


 サイドステップ
 ボディと一体のサイドステップはそのままだと地味に研ぎ出しがやり難いのでまち針とナイフで何度もなぞり、薄くなったらエッチングソーで切断。

 モールド
 よく見るとナゾの凸モールドがあるサイドステップ。別パーツ化されたノーマル版をみると分割線のモールドだった……

 前回のニスモZ-tubeは気付かず削り落としてたわ( ゚д゚)ハッ!

 凸モールドに合わせてマスキングを貼り凹モールドに彫り直した。


 今回はココまで。次回に続く〜(^_^)/~