ニーズはあるはずなのに女性トレーナーが少ない理由ベスト3
40代以下の若い世代を中心に
筋トレブーム真っ只中であります
そしてパーソナルトレーニングのニーズも増える中
女性トレーナーの数が少ないのはなぜ⁈
いたとしても、都心の方でインスタ映えする系の美人トレーナーか、郊外の方でヨガやピラティスをメインとした機能改善系の女性トレーナー
自宅近くの郊外で
ダイエット・ボディメイク指導ができる
気後しない中年の女性トレーナー
ネットで探しても中々見つからない



↑↑
これお客さまからのガチのお声(笑
世の中にパーソナルトレーナーはごまんとおりますが、その多くが男性トレーナー
女性トレーナー在籍と書いてあっても実際担当するのは若い男性トレーナーだったり‥
※ちなみに男性トレーナーは知識豊富で優秀な方多いです
需要と供給のミスマッチが生じてますね

◯女性トレーナーが少ない理由ベスト3
第3位 マンツーマンでの指導が精神的にきついから
第2位 そもそも筋トレが好きではないから
第1位 体力的にきついから
体力とは腕力だけの話しではなく、体調を崩さないとか、メンタルを安定させるとか、女性特有の事象をうまくコントロールする力とか色々ありますね。
健康な身体あっての〝仕事〟ですから、体力の限界を感じたら女性トレーナーを辞めるか、ヨガやピラティスのような健康志向にシフトチェンジするかの二択となります。
このような理由から、ニーズはあるのに女性トレーナーの少ないという結果になっとります。
逆にこれをビジネスチャンスと捉えられる優秀な方は、是非とも頑張っていただきたい次第です

女性トレーナーが手がける
経堂の小さなパーソナルジムみかとれ