ブロ友のtatsundo3さんの記事が気になって↓

 

 

出掛けて見ました

記事中の蕎麦が美味そう♪

味見役で、クリリンさんを強制連行w

 

高崎から榛名の日陰回りで中之条へ

裏道からR353へ入り県道55号で沢渡温泉へ

 

沢渡温泉・・・

県道55号は良く通るけど?

いつも通過なので温泉街は初めてwww

 

ほどなく到着!↓

 

 

tatsundo3さんと同じ席に陣取って

クリリンさんは↓

 

 

蕎麦ミニカツ丼(1100円)

 

オイラは↓

 

 

鴨蕎麦(1200円)

 

結構ボリュウムがある

汁は薄め、もう少し濃くても良いかな?

 

石臼での自家製粉で、手打ち

問題の蕎麦は美味い!!

蕎麦だけ見れば、ののやに引けを取りません

この点は、クリリンさんも美味いと評価

ただ、麺汁と同様つけ汁も薄いと言ってました

 

温泉街で価格もちょい高めなのが惜しい所・・・

ん~

この辺りでランク付けると

1.ののや

2.よしのや

3.くれさか

って、所かな?

 

そうそう、クリリンさんが頼んだミニカツ丼

肉厚で脂身が少なく高評でした

オイラ、カツ丼好きですから再訪在るかも~♪

 

さて

お腹いっぱいで帰るはずも無くw

 

徘徊後半は?

↓雪の中~♪

 

 

県道55号を戻って、R353から中之条の裏道からR145へ

高山村から県道36号で赤根峠を越え

月夜野から水上へ

県道63号のどん突きは↓

 

 

奈良俣ダムまで

この先は、冬季閉鎖なので入れませぬ!

積雪は50~1mぐらい?

道路は除雪された後で、20センチぐらいのフカフカ新雪

ワゴン車だとヤバイかな?www

 

一通り新雪を楽しんで、帰路につきます

 

帰って来てからが大変w

塩カルで車は真っ白w

水上は道路に水を撒くので、下回りは凍ってガチガチw

 

家前でケルヒャー使って、タイヤハウス~下回りを重点的に

洗車して氷りも落とす

ボディーも手洗い洗車!

軽く拭き上げて終了

夕方4時過ぎからの洗車は、きついwww

指が、もげるかと思った(核笑)

 

この日の徘徊↓

 

 

この時期、昼間の徘徊はちょっと危険がいっぱいですw

他県ナンバー、雪道初心者、歩行者、地元のおじさんおばさんw

クリリンさんと二人して

あの車、大丈夫?等々w、危ないね~と、しきりでしたからw

特に他県ナンバーは要注意!

中にはコーナーを曲がりきれず大回りして対向車とあわやなんてざらwww

雪道のカーブは曲がれるスピードで走りましょうwww

見ているこっちがヒヤヒヤしちゃうwww

 

群馬山間部に御出の際は、準備をしっかりとして御出下さい

運転を過信せず、焦らず安全運転が第一で~す(笑)