コロナ騒ぎで出掛けられないので・・・

 

久々の作業ネタ

2つ程紹介

 

築数十年も経つとあっちこっちに

不具合が出始めた自宅の手入れ

 

脱衣場に在る洗面台のシャワー水栓からの水漏れ

 

何処から漏れてるの?って調べて見たら

どうやらシャワーのホースから水が垂れている?

ホースの劣化か~と、ホースを調べるが・・・

古くてw

どこにも扱っている所が無いwww

 

ならいいや!とw

素取っ替えしちゃえと

Amazonで似たようなシャワー混合水栓を注文

中1日で到着♪

 

休みの今日、作業をする

 

洗面台の下の扉を開けて

床に寝そべって作業した、結構大変だよwww

 

 

↓交換後 (INAXの混合シャワー水栓

 

 

↓交換した残骸w

 

 

余分に必要な部品の発生も無く

ポン着け状態で交換出来た

小一時間の作業かな?

交換後は、もちろん水漏れも無く良好

新品と交換だからね(笑)

 

部品代1万3千円で済んだ♪

水道屋さんの工賃を節約出来た(笑)

 

次は

またしてもジムニーネタ (長いよw)

 

20数年も同じ型の車(JB23型)作って熟成してるはずなのに・・・

不具合多すぎだよスズキさん! (`ヘ´) プンプン。

 

さて今回はw

新車から気になっていた水温の話

普段走って居ると水温は92~96℃

えっ?

高くね?

普通、水温って80℃台じゃ無いの??

最近の車は、省エネで燃焼効率を上げるために高いのかと思っていた

 

が!

調べて見ると

純正のサーモスタットは82℃開弁

なら、80℃台でないとおかしい!

開いて無い?開きが甘い?

 

もっと調べると、最終型の10型はオーバーヒート傾向なんですと?

それってサーモ不良じゃね?w

 

先日、赤城に遊びに行った

気温はマイナス9℃w

帰りに長い下り(4~5キロ在る)を下っていると

水温が下がる下がるwww

下まで下りた時には50℃を切ったw

オーバークールも良い所w

サーモ開きっぱなしだろ(笑)

こうなるとヒーターも効かない

 

サーモスタット動いて無いんじゃ無いのかって疑問がよぎる

スズキディーラーに問い合わせて見るが、ハッキリと返事は無いw

 

んな訳は無いよね

機械なんだからちゃんと動いてくれないと!

 

話が長くなったがw

つー事で、サーモスタットを交換する事にした

 

普通なら純正品と交換するのだが

 

どうにも、スズキ純正ってのが、信用成らない(核笑)

 

Amazonで社外品を↓注文 (純正より高いw)

 

 

↓純正と同じ82℃開弁にした

 

 

サーモスタッドの取り付け位置は、エンジンの右下

ラジエターのロアホースの先

↓ここ (車体下から撮影)

 

 

赤いラジエターホースの先の膨らみの中

12mmのネジを2個外すと交換出来る

 

急いでいたので途中経過の写真が無いwww

 

クーラントをラジエタードレンから全部抜いて

サーモを交換した

交換後にクーラントを充填して

エア抜きをする (エア抜きしないとオーバーヒートしてエンジン壊れるよw)

んで

試乗に行ってみた

 

なんと!

水温は、85℃で安定している♪

嘘言えば85℃で動かないw

 

だよね~!!

って、結果で終了~

掛かった部品代は1500円とちょっと♪

 

何だかな~

う~ん・・・まったく!

 

電球切れで、電球交換じゃ無く、スイッチアッシーごと交換だし

新車から水温は変だし

そもそも3~4年やそこらで

インパネの照明切れたり、サーモが不具合だったりする?

今まで乗ってきた他社車でそんな不具合無かったし~

 

スズキってこんな会社なのかね??(笑)

ま~

唯一無二のパートタイム4DWで

最近には珍しい運転の電子制御が少ない車(型遅れだけどねw)

他には無いし

乗ってて楽しいから許せるかな(核笑)