この話は絶対言わないでね?

 

いつもお読み頂き有難う御座います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ども!

masapi21(まさぴ21)です。(^_^)/

 

 

 

 

(ちょっと耳貸して?返してな?の図)

 

 


さて、「この話は絶対言わないでね?」ってセリフを聞いた事もあると思うねんな?

表現こそ違えど学校や職場でちょっとディープな話なんかに登場すると思う。

そして必ず広まる。(^o^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 


言わないでと言われたら、

口の固い人でも言わないと気持ち悪かったりする。

そして頃合いを見計らって言ってしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは脳の仕組みと関係あって、

否定命令って言う命令やから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

脳ってそれが良いとか悪いって区別が苦手で、

してはいけないとかそうじゃないってのを理解しにくい。

この場合、言うって命令があって、

今度はそれをしてはいけないって形で否定してるから混乱する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


こういった否定してる形での命令って、

ちょっとした時に案外使ってしまってる。

自分は緊張していないとか、

自分は怖くないとか、

自分は痛くないとか。。

全部命令が先に来てそれを否定してる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうすると言ってはいけない同様、

命令の方に向かってしまう。

それを意識してしまうのは経験があると思う。

だから全然違う形で逆の事を意識しよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


この場合だと、

自分はリラックスしてるとか、

自分は面白がってるとか、

自分は心地よいとか。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トイレは汚さないで下さいでは無く、

いつも綺麗に使って頂き有難う御座いますって書いてあるやろ?

思い切って逆の事を意識すると本来の目的が達成される。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「この話は絶対言わないでね?」が広がる様に、

 

命令の力は強い。

 

だからこそ良い命令をシンプルに!

 

偉そうに命令するんやから気を使ってあげてね?

 

 

 

 

 

 

 

 

 


PS:この話は楽して自分が変わってしまいます。

他には絶対言わないでね?

(ワンパターンな流れやから書いてはいけないって思ったのに。。)(*^^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 


読んでくれて有難う!


繋がってくれて有難う!

 

 

いいね!ツイートもして頂いて有難う御座います。
励みになります。
こんなんで良ければ、リンク、リブログお気軽にどうぞー

宜しければ、いいねやコメントを下さった方のブログにも訪問してみて下さいね!

あなたにも良いことありますよーに!\(^o^)/

 

 

 

 


http://e8r.net/

 


この話は絶対言わないでね?

 

 

気が付けば神経質な完璧主義になりにけり。。

 

いつもお読み頂き有難う御座います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ども!

masapi21(まさぴ21)です。(^_^)/

 

 

 

 

(寝る時のエアコンは28度タイマー5時間で決まり!の図)

 

 

 

 

さて、神経質な完璧主義な人もおると思うねんな?

自分はそうだって人もいれば、

私は違うって人もおると思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神経質な人とか、

完璧主義な人って聞くと、

客観的に見たらちょっと近づきたくないかもななんて思うかも知れへん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕は違うよなぁ~って思ってたんやけど、

考えたらそうやったかな?って思ったりした。

これって自覚してる人よりタチが悪い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


今やらなきゃ!

きちんとやらなきゃ!

自分がやらなきゃ!

そういった事がよく出てくる人は僕と同じで、

気が付かないうちにそうなってるかも知れへん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


今やるのも、

きちんとやるのも、

自分がやるのも決して悪い事では無いと思うし、

それが出来るのもひとつの才能なんやけど、

細かいルールが多すぎてやり過ぎる傾向にある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


何より問題なのは、

意識的、無意識的に関わらず、

他にも強要してしまってるって事。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の細かいルールがなされてない時。

きちんとしてよ!とか頑張ってよ!って強要するし、

強要出来ない時は自分がイライラする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その細かいルールは必要??

 

 

 

 

 

 

 

 

 


仮に自分が神経質やったり完璧主義やったとしよう。

自分より神経質や完璧主義な人を見ると、

え?そんなとこまで決める必要ある?って事が出てくると思う。

他の人から見たら自分だって同じ事。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きちんと完璧にしないといけない事だってある。

ただ、全てをする必要は無いと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


頭では分かってるつもりの僕がじわじわとやってる事。

困らない範囲の事を敢えて8割とか9割で辞める。

こんな事を練習する事自体が完璧主義なんやろうけど、

それを始めてから気負わなくなって、

思いの外良い方向にいってる。

 

 

 

 

 

 

 

 

一番きちんとしないといけないと思ってた仕事ですら、

変な力を抜けるようになってきた。

びっくりしたのは、

力を抜いたのに評価が上がり、

いろんな人が前より協力してくれたり、

絆が深まったりした事。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


頑張らないと失うと思ってたものが、

頑張らない方が得られた事によって、

変な力がそれを阻害してたんやと気が付いた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今やろう!

きちんとやろう!

自分がやろう!

それは一般的な人が意識する事。

全ての常識が誰にでも適用されるわけじゃない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神経質な完璧主義さんなんてどれだけ頑張って手抜きしようが、

 

ホントにきちんとすべきはやっちゃうもの。

 

いい加減は良い加減なんやと思うよ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 


読んでくれて有難う!


繋がってくれて有難う!

 

 

いいね!ツイートもして頂いて有難う御座います。
励みになります。
こんなんで良ければ、リンク、リブログお気軽にどうぞー

宜しければ、いいねやコメントを下さった方のブログにも訪問してみて下さいね!

あなたにも良いことありますよーに!\(^o^)/

 

 

 


http://e8r.net/

 


気が付けば神経質な完璧主義になりにけり。。

 

もうやだ!考えてばかりで進みません。

 

いつもお読み頂き有難う御座います。

 

 

 

 

 

 

 

 

ども!

masapi21(まさぴ21)です。(^_^)/

 

(めっちゃ真剣に考えてるよ?の図)

 

 


さて、考えてばかりで進みません。って時もあると思うねんな?

考えたって仕方が無いとか、

早く結論を出したいのにとか、

それだけでクタクタとか、

大小様々あると思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元々優柔不断な部類の僕はなるべく直感を信じて即決する様に努力はしてるけど、

内容によったらそう出来ない事だってあったりするし、

僕意外であっても考え込んでしまう事はあると思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それはそれでええんと違うかな?(^o^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 


今どきのコンピューターってあんまり無いかも知れへんけど、

膨大な処理をさせたらフリーズする。

フリーズした時に多くの人がやるのが、

マウスをカチカチ、キーボードをトントンやねんな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フリーズした時って別にサボってるわけや無いねん。

コンピューターの頭(CPU)やらを使って膨大な命令を処理していってる。

マウスをカチカチ、キーボードをトントンするのは、

更に命令を加える事になって逆に処理が遅くなったりする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


考える事が多すぎてテンパってる時は処理に集中したいのに、

「間違えたらあかんで?」

「早くやらなあかんで?」

「こうしたらどうや?」

そんな事を周りから言われると余計に間違ったり遅くなったりするやろ?

分かってるつもりやのに案外自分が自分にやってたりする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


フリーズした時に一番効果的なのは、

一定の命令を与えたら、

信頼して待つ事。

自分自身も同じ様に待つのもひとつの手かも知れへん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


考えてばかりは進んで無い様に見えるけど、

考えたからこそ、

具体的な目標や強い想いに変わったりもするし、

自分の中ではそれは次のステップに移行する為に必要な事なんかも知れへん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長い目で見て今の状況をただの階段って思えると、

 

ホントはうまく進んでるって事に気が付けるよ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PS:考え過ぎもほどほどに。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読んでくれて有難う!


繋がってくれて有難う!

 

いいね!ツイートもして頂いて有難う御座います。
励みになります。
こんなんで良ければ、リンク、リブログお気軽にどうぞー

宜しければ、いいねやコメントを下さった方のブログにも訪問してみて下さいね!

あなたにも良いことありますよーに!\(^o^)/

 

 

 


http://e8r.net/

 

 


もうやだ!考えてばかりで進みません。

 

 

はぁ~今日1日なんにも出来なかった。。

 

いつもお読み頂き有難う御座います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ども!

masapi21(まさぴ21)です。(^_^)/

 

 

 

(IT系のお仕事なのにコンビニのコピー機前ではフリーズしますの図)

 

 

 

はぁ~今日1日なんにも出来なかった。。

そんな風に思う時もあると思うねんな?

普通の人?なら少ないかも知れへんけど、

うつになってる時ってしょっちゅう感じてた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頑張っても出来なかったり、

そもそも頑張る事が出来ない病気なんやから仕方ないのに、

そこを全力で責めて余計にしんどくなってたりした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもな?

見える結果は出てないかも知れへんけど、

全く何もしてないって事は無くて、

必ず何かしらその時に出来る事をしてるんよ?

下手したらいつもより真剣で頑張ってるかも知れへん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


毎日数百通来るメールを捨ててみた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


当時業務的なメールが数百通次から次へと来てて、

自分にとっては大事なものもあったんやけど、

厳しく仕分けして相手にしない物を増やした。

結果困るどころか楽になって質も上がった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


1日何も出来なかったって時。

本当に必要なのか疑わしい事までやってたりする。

だから本筋の事がおろそかになってしまう。

当然結果らしきものから程遠く、

雑用で終わってしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


本来自分がすべき事があるのに、

よく分からんゲームの毎日ログインとか、

どうでも良いSNSの返信とか、

大して身のない付き合いとか。。

雑用って呼んでも良いような事を変に真面目にやったりしてる。

誰だって24時間しか無い中で、

そこを重視してるのは焦りや逃げがあるんやと思うし、

怖いんやとも思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全てを辞める必要なんて無いけど、

それを減らして行くだけで、

これだけは出来たって事は増えていく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結果としてなにも残らないとか、

あれこれ考えるだけで1日終わってしまっても、

そんな時だって定期的に必要やし、

それがあるから進めるのもある。

問題は雑用レベルなのか?後に繋がる事なのか?やと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


大きな仕事をどーんとして結果を残せる人。

 

何でも屋でバタバタしてくたびれ感しか残らない人。

 

あなたは自分の雑用係や無い。

 

必要なのは、ほんのちょっとの捨てる勇気なんやと思うよ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読んでくれて有難う!


繋がってくれて有難う!

 

いいね!ツイートもして頂いて有難う御座います。
励みになります。
こんなんで良ければ、リンク、リブログお気軽にどうぞー

宜しければ、いいねやコメントを下さった方のブログにも訪問してみて下さいね!

あなたにも良いことありますよーに!\(^o^)/

 

 

 


http://e8r.net/

 


はぁ~今日1日なんにも出来なかった。。

 

 

 

ちゃんと前を向かないといけないって思うのですが。。

 

いつもお読み頂き有難う御座います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ども!

masapi21(まさぴ21)です。(^_^)/

 

 

 

 

(気が付けばこっちチームに入ってるかも!の図)

 

 

 

さて、生きていく事とか、

頑張る事とか、

成長する事とか。。

そういった類の話をされる時って必ずって言っていいほど言われるよね?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「前を見て進め!」

「しっかりと前を見るべき!」

「うしろ向いてたらあかん!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 


勿論進むのは前向いて進むし、

後悔みたいな事ばっかりしててもしゃーないから、

そうやとは思うねんけど、

うしろを向くのが全面的に悪いとも思わへん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


問題はうしろを向いた時に自分がどう思うか?やと思うねん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

めちゃ昔富士山に登ったんやけど、

その時、うしろを向くのも案外大事なんやなぁって思ってん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


登ってきた道を振り返って、

まだ、これだけしか登ってないって感じるならいらんと思う。

でも、もうこんなにも登ったって感じるなら、

それは達成感めいたもんにも変わるし、

自信にも、これからのやる気にも繋がる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


元々はこれだけしか登ってないって思うタイプやったけど、

何度も振り返るうちにもうこんなにも登ったに変えていくと、

案外簡単にプラスに変えられた。

僕で出来るんやから誰でも出来る事やと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前を向いて進むのは大事な事。

 

止まってうしろ向くのも大事な事。

 

前もうしろも得るものばかり。

 

今の自分にプラスになる方を向けば良いんやと思うよ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読んでくれて有難う!


繋がってくれて有難う!

 

いいね!ツイートもして頂いて有難う御座います。
励みになります。
こんなんで良ければ、リンク、リブログお気軽にどうぞー

宜しければ、いいねやコメントを下さった方のブログにも訪問してみて下さいね!

あなたにも良いことありますよーに!\(^o^)/

 

 


http://e8r.net/

 


ちゃんと前を向かないといけないって思うのですが。。