目標が苦しい。(昨日の続き)

 

いつもお読み頂き有難う御座います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ども!

masapi21(まさぴ21)です。(^_^)/

 

 

(今月だけは幸せ~な妄想で。。の図)

 

 

 

さて、昨日の「頑張りすぎるあなたへ。。」の記事で、

目標と言うかゴールの設定について書いたんやけど、

コメントも頂いたので参考までに僕の今月意識する事ね?

(気が向いたらお読み下さい)

 

https://ameblo.jp/masapi21blog/entry-12401634514.html

 

 

 

 

 

 

 

 

 


○日までにこれを達成する!

そういった明確な目標もありやねんけど、

そう決めていてもしんどさを感じたり、

いつの間にか忘れてしまってたり、

思うように進まない時もあると思うねんな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 


毎日腹筋50回するぞ!

100万円貯めるぞ!

○○で一番になるぞ!

そういった目標が適切な時もあるけど、

普段はもっとゆるいもんでもええと思うねん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日のブログでお伝えしたのは、

今月だけは○○を意識する。

ただそれだけやねんけど、

毎月1日になんとなく決めてる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


今月は、

「初めてを優先する」やねん。

それをぽかーんと意識するだけ。

まだ始まったばかりやのに、

無理やり進めようとしないから、

ちょっとした迷いが出た時にすっと進めてしまい、

つっかえが取れてる自分に気が付く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


偶々散髪屋さんが混んでた。

行ったことのないところが空いてる。

今までなら、

もし行ってイマイチやったらどうしようとか、

変にされたらどうしようとか、

いつものところが空くまで待ったほうが良いかな?とかあれこれ考えが出てくるんやけど、

優先事項が今月に限っては「初めてを優先する」やから単純にそれに従う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


何も考えずに毎回同じ銘柄を買っていたのを、

そか、今月は初めてを優先するからこっちにしてみようかな?とか、

躊躇していたお店も、そういえば今月意識する事は。。みたいにサクッと行けるし、

無理やりでは無くてそういった迷いのタイミングとかに効果を発揮する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

既に新しい契約を2つ程しちゃったし、

新しい事を始めてみてるし、

初めての人と飲みに行く事も決まっちゃった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


これが今月は新しい契約を2つはするぞ!とか、

新しい事を始めるぞ!とか、

新しい人と接点を持つぞ!とか、

そうしなければならないってなるとしんどいんやと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ちょっと意識するのは、

別に無理そうならしなくてもいいし、

結果が良かろうが悪かろうが、

自分の目標は意識する事やから、

意識出来た時点でもう合格なんよ?

それ以降は自分次第。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


人それぞれやり方はあるし、

タイミングもあるし、

向き不向きもあるから、

好きにやれば良いんやけど、

ゴールが遠すぎる僕には一ヶ月単位でなんとなく意識するってのが、

個々に目標を決めるよりも変化があったので書いてみた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


鼻息ふんふん言いながら考える様なもんや無くて、

なんとなく今月だけそうしてみようかな?って感覚。

柔軟に考えると、

「今月だけは口角を上げる事を意識しよう」とか、

「今月だけは言われた通りにやってみよう」とか、

「今月だけは直感を優先しよう」とか。。どんどん出てくる。

その中から今月分をひとつ選んで後は意識しておくだけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


自分自身を、

なだめて動かすのも、

褒めてやるのも、

尻を叩くのも、

うまく騙すのも、

良いと思う方へ導くのも。。

ぜーんぶ今の自分が出来る事。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


〇〇強化月間は結果が残せる。

 

それが終わればあっさり忘れる。

 

この一ヶ月充実すれば、

 

未来だって充実するんやと思うよ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも決めてからあとになって読ませてもらってるんやけど、

うちのブログにも来てくださってるひなたさんが、

月初に参考になる事を書いて下さってるので、

参考にするのもありかも!

 


 

 

 

 

 

 

 

 

昨日の記事はこちらです。

https://ameblo.jp/masapi21blog/entry-12401634514.html

 

 

 

 

 

 

 


読んでくれて有難う!


繋がってくれて有難う!

 

いいね!ツイートもして頂いて有難う御座います。
励みになります。
こんなんで良ければ、リンク、リブログお気軽にどうぞー

 

宜しければ、いいねやコメントを下さった方のブログにも訪問してみて下さいね!

あなたにも良いことありますよーに!\(^o^)/

 

 

 

 


http://e8r.net/

 


目標が苦しい。(昨日の続き)

 

 

 

 

頑張り続けてしまうあなたへ。。

 

いつもお読み頂き有難う御座います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ども!

masapi21(まさぴ21)です。(^_^)/

 

 

 

(もっと頑張らなきゃ!ってアンタ。。の図)

 

 

 

さて、頑張り続けてしまう人も多いと思うねんな?

休まないといけないのは分かっているけどとか、

いつも頑張ってないといけない気がするとか、

ずっとそうだったしと諦めてしまってるとか。。

人それぞれやと思うし理由もそれぞれやと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ただ、共通しているのは、

ゴールが無いって事。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴールはあるけど、

めちゃくちゃ遠いなんて人も、

無いに等しいんやと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな人って、

何かを頑張って一定のところまで来ても、

すぐにダメ出ししてもっと完璧にしないとと頑張り続けてしまう。

結局、頑張る事が嫌になって諦めるか?

動けなくなるまで頑張って長期休暇に入ってしまうか?

のどちらかになってしまうのが多いように思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕は後者で本当にどうにもならなくなるまで頑張り続けて、

結局当たり前に出来てた事すら出来なくなってしまった。

そうなると元の位置まで戻すのにも圧倒的に時間がかかってしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴールは大切。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


頭で分かっていても、

頑張りを終了するタイミングが「結果」の人って、

頑張り続ける人になってしまいやすいんや無いかな?って思う。

だからこそ僕は「期限」に変えてる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


目標も「何か」と具体的なものよりも、

「意識する内容」に変化させてる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


あれこれ調整してみて今のところ自分にあってるのは、

「今月は○○を意識する」って目標。

出来ようが出来まいがその月で一旦終わる。

テストの終了時間同様、そこで終わり。

はっきりした結果のゴールが決められないからこその苦肉の策。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎月1日になんとなく決めて、

見える場所に書いておく。

ただそれだけ。

月末に只々、

出来た部分、出来なかった部分をなんとなく観察する。

出来なかったからといって責める事はしない。

むしろ終わりがあるからこそ改善点が見える様になる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最近意識してたのは、

「今月は、してほしい事を自分からやる事を意識する」

「今月は、新しい人と繋がる事を意識する」

「今月は、誰かの役に立つ事を意識する」

「今月は、筋肉をつける」

「今月は、やった事無いことを優先する」

そんな具合に、細かく決めずに最優先を意識する事だけをなんとなくの目標にしてる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


なんとなくの目標なのに、

頑張ろうとか思って無いのに、

結果なんて考えて無いのに、

ちゃんと自分の中では頑張って、

そして変化して、

それなりの結果が残せてる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


人それぞれやと思うし、

内容やらタイミングやらもあると思う。

何が正しいかなんてどうでも良いけど、

頑張り続けてしまって長期休暇に入ってしまうとか、

何もしないよりただ意識して過ごすだけの中から得るものも多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


さぁ1日になるよ?

 

今月あなたは何を意識する?

 

無理して頑張らなくても、

 

意識を変えるだけで大きく変われるんやで~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


読んでくれて有難う!


繋がってくれて有難う!

 

 

いいね!ツイートもして頂いて有難う御座います。
励みになります。
こんなんで良ければ、リンク、リブログお気軽にどうぞー

宜しければ、いいねやコメントを下さった方のブログにも訪問してみて下さいね!

あなたにも良いことありますよーに!\(^o^)/

 

 

 

 


http://e8r.net/

 


頑張り続けてしまうあなたへ。。

 

 

ご褒美に突っ走れないんです。。

 

いつもお読み頂き有難う御座います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ども!

masapi21(まさぴ21)です。(^_^)/

 

 

 

(サンタさんって今何してるん?の図)

 

 

 

さて、ご褒美に突っ走れないんです。。

そんな時もあると思うねんな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分を奮い立たせる為にご褒美を決めて、

これをやったらご褒美!とか、

ここまで出来たらご褒美!とか、

これが我慢できたらご褒美!とか。。

そう決めて現実を頑張ってるのに、

何だかノロノロ運転でうまく進まない時。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ご褒美をつまみ食いするのもありやと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人それぞれご褒美は違うし、

合格の基準も違うけど、

ノロノロ運転になってしまうのは、

遠すぎたり、

大きすぎたり、

現実味がなかったりするからってのが大きいと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つまみ食いすると現実味が増して、

嫌でも突っ走る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば、ショートケーキを食べた事がない人やら、

あまりにも長い間食べてない人が、

ショートケーキをご褒美にして頑張ろうと思っても、

パワー不足を感じたりする時も出てくると思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


でもちょっとつまみ食いしたら、

「え!こんなうまいもんがご褒美か!」とか、

「これの何倍楽しめるんか!」とか、

「これが手に入るんか!」といった現実味が増してくる。

そうなると嫌でも突っ走ったりするんよね?

 

 

 

 

 

 

 

 

 


自分が体験した事の無いようなご褒美だと、

これで言うショートケーキを食べた事すら無い状態やと思うねん。

想像上で頑張ろうと思っても限度がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなに幸せ。

こんなに楽しい。

こんなに気分が良い。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ずっと我慢してから感じるのもありかも知れへんけど、

つまみ食いをするからこそ現実味が増して加速する事は結構ある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


自分とご褒美をどうやって扱っていくのかも、

 

大事な自己コントロール。

 

苦しいけど匍匐前進で進んでいくのも、

 

一目散に走ってしまうのも調整は自分で出来るんやで~

 

 

 

 

 

 

 

 

 


読んでくれて有難う!


繋がってくれて有難う!

 

 

いいね!ツイートもして頂いて有難う御座います。
励みになります。
こんなんで良ければ、リンク、リブログお気軽にどうぞー

宜しければ、いいねやコメントを下さった方のブログにも訪問してみて下さいね!

あなたにも良いことありますよーに!\(^o^)/

 

 

 


http://e8r.net/

 


ご褒美に突っ走れないんです。。

 

 

やりたい事を見えなくする あれ。

 

いつもお読み頂き有難う御座います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ども!

masapi21(まさぴ21)です。(^_^)/

 

 

 

(実は凄い事がやりたかったのねぃ?の図)

 

 


さて、やりたい事が見つからない人も多いと思うねんな?

今や現代病と言ってもいいくらいやと思う。

圧倒的に何かが不足してる事が無いとか、

逆に情報が多すぎる事とかも関係あると思うし、

様々な要因があると思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


細かく分類しないとあまりにも沢山あるから、

別記事を読んだりしてヒントを得てもらったら良いと思うねんけど、

僕自身がこれを意識し過ぎたせいで見えにくくなってた事ね?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「今の自分に出来る事」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やりたい事を探す時に、

金銭的な事やら、

まだ起こってもない事やらを絡めると見えにくくなるけど、

それ以外に大きかったのが、

今の自分には一体何が出来るのか?を意識してた時やねん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今出来る事と、

やりたい事は違う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


この部分を混同してしまうと、

出来る事の中からやりたい事を探そうとしてしまう。

そうなると物凄く小さい世界での話になってしまって、

無理やり魅力を後付けしようとして違和感が出る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やりたい事ってある意味別格。

今の自分に出来る事とか、

それで飯が食えるかとか、

自分にやっていけるかとか、

そう言った部分とは全く別の次元で考えた方が見えやすくなると思う。

ホントはそれが決まってからはじめて、

「今の自分に出来る事」にシフトしても良いんやと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人によったら当たり前の事かも知れへんけど、

僕自身はこの部分で結構詰まったから、

誰かの役に立つかな?って思って書いてみた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先に行きたい所を決めるのもありかも知れへんけど、

 

只々歩いてたらどうしてもこっちに行きたいって時があらわれる時もある。

 

ふとやりたいと思った事を素直にやる癖をつけていくだけで、

 

いつの間にかやりたい事をやってる自分に気が付いたりもするよ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読んでくれて有難う!


繋がってくれて有難う!

 

 

いいね!ツイートもして頂いて有難う御座います。
励みになります。
こんなんで良ければ、リンク、リブログお気軽にどうぞー

宜しければ、いいねやコメントを下さった方のブログにも訪問してみて下さいね!

あなたにも良いことありますよーに!\(^o^)/

 

 

 

 


http://e8r.net/

 


やりたい事を見えなくする あれ。

 

 

 

そのご飯の食べ方もありやけど。。

 

いつもお読み頂き有難う御座います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ども!

masapi21(まさぴ21)です。(^_^)/

 

 

 

(母さん、これを飯テロって言うんだよ?の図)

 

 


さて、昨日の晩ごはんは何を食べました?

すっと出てくる人もおれば、

えっと、えっと。。あれ?やばいな。。って人もおると思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その晩ごはんを食べる時、

ひとつひとつ食べたりするやろか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 


例えば今はご飯を食べる時やからご飯だけ、

次は味噌汁やから味噌汁だけ、

次は漬物やから漬物だけ。。

みたいにそれが済んでから次を食べるって人はあまりおらんと思う。

多分当たり前に目の前にある食べたいものから選んで、

好きな順番で食べてると思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


これって自分に起こることでも似た部分があると思うねん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


あらゆる物事が自分の前に用意された時、

どれかに集中してそれだけやるって時があっても良いけど、

別に平均してその時に気になったとかやりたい順番でやっても良いように思う。

そう、晩ごはんを食べるみたいに。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


僕自身元々何かクリアしないと次にいったらあかん的な部分があって、

仮に嫌になってもちゃんとしないと!とか思ってたんやけど、

それってご飯ばっかりとか味噌汁ばっかりみたいに、

楽しんで食べてないよな?って思ってん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今は「せなあかん」って義務になった瞬間他の事をしたりする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


やってみて思うのは、

ひとつひとつクリアしてから次へ行こうが、

平均してクリアして行こうが、

結果的にはそない変わらんし、

ご飯同様、平均してその時の気持を尊重した方が、

違和感なくいったり、

あとの満足度が高かったりする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やりたいと思った事を、

そう思った時にやるのが効率的。

そしてある意味自分の気持ちに素直になってる気がする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どちらを選んでも間違いでは無いと思うし、

その時の自分の気持ちに従えば良いと思うねんけど、

好きなように自分が選べるって思うだけで、

物事に対する気持ちに余裕が出たりする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


食べたいものにすっと箸をのばすように、

 

やりたい事にすっと手を伸ばす。

 

晩ごはんも物事もそない変わらへんのかも知れへんよ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


読んでくれて有難う!


繋がってくれて有難う!

 

 

いいね!ツイートもして頂いて有難う御座います。
励みになります。
こんなんで良ければ、リンク、リブログお気軽にどうぞー

宜しければ、いいねやコメントを下さった方のブログにも訪問してみて下さいね!

あなたにも良いことありますよーに!\(^o^)/

 

 

 

 

 

 

 


http://e8r.net/

 


そのご飯の食べ方もありやけど。。