CLAY BOX -492ページ目

季節物シリーズ「海水浴」完成しました

タイトル 「海水浴」


海水浴完成1

すいか 夏だっ!海だっ!海水浴だぁ~!!

     いっぱい遊んで、楽しい思い出作ろうねっ


海水浴完成2

浮輪 準備体操も終わったし、海にレッツゴー!

   
海水浴完成3

すいか みてみてトンネルできたよ~

海水浴完成4

浮輪 ひょっこり、カニさんも顔を出しましたドキドキ*

   
海水浴完成5
すいか それぞれの角度からの画像です



海水浴完成6
 浮輪サイズは台座部分は約横6cm、高さ6cm、幅5cmです。

     10円玉をご参考になさって下さいね。



すいか簡単な作品説明ですが、この海水浴をイメージした置物は

   オーブン粘土を主体としたハンドメイドです。

   水着姿の子供などはオーブン粘土(ケイトポリクレイ)で

   制作いたしました。

   台座は海水浴をイメージして液体粘土にて海を表現し

   空にはオーブン粘土で作った雲、かもめをあしらいました。

   砂浜はジオラマ用の天然原料を使用しています。

   また貝殻は本物の貝殻を使用しています。

   すべてクラフト用接着剤で固定しております。

台座制作中です

台座制作の続きです。

彫刻刀で削った、台座をデコボコ感がなくなるまで

ひたすらペーパーかけをして、下地剤を塗り

またサウンドペーパーをかけるという

地味~な作業をしております。あは♪


台座6-2

画像は下地剤を塗った後に、ペーパーをかけた後の台座です。


台座6-3

次にベースの色を塗り、またペーパーかけを繰り返し

背景用のブルーのアクリル絵の具をスポンジで

叩くように乗せました。



あっ私の愛用のアクリル絵の具のご紹介させて頂きますね。
アクリル絵の具

いつもお世話になっているアクリル絵の具くん達です。

トールペイントで良く使われているセラムコートという

アクリル絵の具です。

私はまだあまり数を持っていないので、混ぜ合わせて

色を作りながら使用していま~す。

あと、絵の具を入れるパレットは牛乳パックを使っています。

(使い捨て出来るし、私のお気に入りです。

 片づけがラクチンなんですっそれが一番かも~きゃ


では、今からチビちゃんとお出かけやってきま~すばいばい


台座作りはじめました。

私が昔使っていた水彩絵の具をひっぱりだし

今日はチビちゃんと絵の具遊びです。

(ごめんっ色があんまりなかった・・・ガクリ


筆は私の大事な筆しかなかったので

割り箸にスポンジを輪ゴムでつけた

「スポンジ筆」を作ってあげました。

ヨーグルトのカップに4色の色を出してあげて

さぁ~どうぞっ!好きな絵を描いてね~くま


絵の具遊び

4色をだったのに、おやっ同じ色になってるっ

あはっ まぁ楽しければOK*ってことで くま



チビの様子を伺いながら、粘土の作品を

組み合わせる台座作りを始めました。

とりあえず、木材の切り出しと彫刻刀で削る作業まで

出来ました。


台座6-1

明日、作業が出来たら、続きをやりますね~

次はヤスリかけの予定です。