プリン状せっけん
昨年 プリン状せっけんの記事を書こうと写真を撮っていましたが
ゆっくりPCを触る時間がとれないまま 年末年始を迎え
いまさらプリン状せっけん?大掃除の記事を書いてもと
思っていましたが、コメントを頂いたのでちょっとUPしちゃいました(笑)
それは昨年の12月はじめ頃 重曹が切れていたのでドラックストアに
立ち寄ったところ「セスキ炭酸」なるものが重曹の隣に陳列されてて
購入したのが始まりでした。
そのセスキ炭酸でセスキ水を作って掃除したら、使い勝手の良さにハマりまして
そんな時 NHKの朝の番組「あさイチ」でセスキ水、プリン状せっけんなどの
掃除特集があり その流れでプリン状せっけんにもハマってしまったのでした。(笑)
セスキ炭酸でセスキ水、クエン酸でもクエン酸水を作り活躍中の中
どうしてもプリン状せっけんを試してみたくなって お掃除途中でしたが
粉せっけんを購入してきて プリン状せっけんを仕込みました(笑)。
3時間で半透明のこんな感じ プルンプルンです。
ちなみに私は作って翌日まで放置してたので ちょっと固めになっちゃいましたが
洗浄力には変わりがないらしいので 換気扇、キッチン周りに塗り塗りして1時間
程放置しただけで本当にピカピカに。年末の大掃除に大活躍してくれました。
グラスや磁器につかうとツヤと輝きが増すというし
ステンレスの曇り落としにも最適らしいです。
ゆっくりPCを触る時間がとれないまま 年末年始を迎え
いまさらプリン状せっけん?大掃除の記事を書いてもと
思っていましたが、コメントを頂いたのでちょっとUPしちゃいました(笑)
それは昨年の12月はじめ頃 重曹が切れていたのでドラックストアに
立ち寄ったところ「セスキ炭酸」なるものが重曹の隣に陳列されてて
購入したのが始まりでした。
そのセスキ炭酸でセスキ水を作って掃除したら、使い勝手の良さにハマりまして
そんな時 NHKの朝の番組「あさイチ」でセスキ水、プリン状せっけんなどの
掃除特集があり その流れでプリン状せっけんにもハマってしまったのでした。(笑)

セスキ炭酸でセスキ水、クエン酸でもクエン酸水を作り活躍中の中
どうしてもプリン状せっけんを試してみたくなって お掃除途中でしたが
粉せっけんを購入してきて プリン状せっけんを仕込みました(笑)。

3時間で半透明のこんな感じ プルンプルンです。


ちなみに私は作って翌日まで放置してたので ちょっと固めになっちゃいましたが
洗浄力には変わりがないらしいので 換気扇、キッチン周りに塗り塗りして1時間
程放置しただけで本当にピカピカに。年末の大掃除に大活躍してくれました。

<プリン状せっけんの説明と使い方>
プリン状石鹸はもともと愛知県豊橋市の豊橋友の会の方がかなり前から使って
いる方法だったそうで、プリンのように弾力があるため流れにくくその場に留まり
取り外ししにくいレンジの上などにこびりついた油汚れなどに効果を発揮します。
プリン状石鹸は粘着性があるため塗っておくとその場にとどまるため、
シンク周りや蛇口の汚れ取りにも利用できます。
また、掃除のしにくい網戸にも使えると紹介されてました。
網戸を外してプリン状石鹸を塗れば液ダレしないため網戸の汚れがスムーズに
取れ塗って時間を置き水で流し拭き取ったらOKとのことでした。
普通の粉石けんから作られるため日頃の掃除に使うこともでき
グラスや磁器につかうとツヤと輝きが増すというし
ステンレスの曇り落としにも最適らしいです。
靴下汚れや襟汚れに刷り込んだりといろいろ活躍できそうですよ。
※ただし注意点として、アルカリ度が高いため、肌が弱い方は手袋などを
ご準備されたほうがいいと思います。
あと、アルミ製品は黒ずみが・表面加工製品は落ちてしまうこともあるそうなので
注意も必要です。
<プリン状せっけんの作り方>
粉せっけん50g:ぬるま湯(20~50度)500mlに混ぜる。
3時間以上おくと冷えてプリン状になり出来上がり。
粉せっけんは、成分表示に脂肪酸ナトリウム(純せっけん分) アルカリ剤(炭酸塩)
と書かれているもので 合成洗剤では固まりませんのでご注意ください。
ちょっと時期はずれな記事ですが よろしかったらお試し下さい~
今年もよろしくおねがいします

あけまして おめでとうございます。
新年のご挨拶が遅くなりましたが
皆様 年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか?
私は昨年末 プリン状せっけんなるものを作ったのを
きっかけに大掃除スイッチが入ってしまい
全身筋肉痛なり しばらく体が痛かったです(笑)
そのまま帰省したので 主人の実家で無意識のうちに
ヨッコラショを連発していたような気がします

元旦の朝 あっ!雪がチラチラ降ってる~♪なんて思ってたら
あっという間に 積ってました。 雪が降って喜ぶのは・・・あはっ
早速、息子は大喜びで 庭で雪だるま作ってました(笑)
もう中学生なんだけど 寒さより雪遊び?
2日に福岡に戻る予定にしていましたが やはり
雪の影響で 高速道路、一般道共に規制がかかり
もう一泊させて頂くことに・・・

翌日、規制解除されるか心配でしたが お昼位に通行
できるようになりましたので 渋滞覚悟で出発。
皆さん規制解除を待っていたようで 本当に車が多くて
びっくりでした。渋滞もすごかったです

義母の作った 大根の甘酢漬けが美味しかったので
レシピを教えて頂き 早速、仕込んでみました。

◆◇◆大根の甘酢漬け◆◇◆
大根 1kg
お酢 1/6c(33cc)
砂糖 170g
塩 30g
鷹の爪 少々
柚子の皮(細切り)
大根を切って全部一緒に入れるだけだから超簡単です。
すぐにお砂糖の浸透力で大根から水分が出てきて
小一時間位でももう美味しいど 一晩つけたらもっと美味しい

汁に使っている状態なら10日程は保存できるようです。
その前に我が家はなくなっちゃうと思う(笑)
------------最後に今年の目標を------------
制作、ブログの更新頑張ります。(`・ω・´)ゞ
今年もどうぞよろしくお願い致します(ペコリ)