人生を変える習慣! | 元銀行員まさぼんの仏教への道

元銀行員まさぼんの仏教への道

ブログの説明を入力します。

私は、ここ2、3年で、すっかり健康になり、
身体年齢は20歳になりました。(笑)

人間ドックに行ったら、だいたいAかB。

超、健康!

一日、20キロから30キロ、1ヶ月でも半年でも、
毎日歩ける自信があります。 
たまに、四国お遍路さんをして、歩いています。

4、5年前までは、
人間ドックに行くと必ず再検査。
そして、一年に一度は、大きな風邪をひいて、
高熱が出て、会社を2、3日、平気で休んだり、
救急車を呼んだ事も何回かありました。
おまけに、風邪の治りが遅く、
下手すると1、2ヶ月身体がだるかった。
風邪がなかなか抜けない!

そんな私に奇跡が起こりました。

私の身体は20歳に、なってしまいました。(笑)

あれ?

何でいつのまにか健康になったのか?

それは、健康になる為の、習慣を増やしていったからだと思います。

まさぽんの健康習慣!

① 週に、1、2回テニスをする。

② 駅でエスカレーターは使用せず、階段を使う。

③  車を売り、自転車に変えた。

④ にんじん、じゃがいも、なし、りんご、魚等、
    の皮まで食べる。

⑤  朝、昼ご飯は、軽めにする。

⑥  たまに、生姜を食べる。

⑦  月に1、2回、高尾山にハイキングに行って、
      温泉に入る

⑧ 和歌山県にある名水「月のしずく」を飲む。

⑨「銀座まるかんの浄化青汁」を飲む。
        
こんなところでしょうか。


自分の人生をぐっと向上させるのも、
自分の生活に、いかに良い習慣を、
取り入れるかだと思います。

昔の私は、怒り、不平、不満、悪口を平気で言う人間でした。

それがある時、自分を変えようと思い、
まず自己啓発本を読み始め、
自分がピーンときたものを、
自分の生活に取り入れて行きました。

①  人に感謝を伝える
②  人を褒める
③  電車で席を譲る、意見を譲る
④  掃除をまめにする
⑤  人の幸せを祈る
⑥  周りの人にショートプレゼントをする
⑦  人と目があったら、ニコッとする
⑧  道に落ちてるゴミを拾う
⑨  人の悪口、不平、不満は言わない
⑩  人を陥れる事をしない、言わない

など実践してます。

光静先生の習慣、毎日聴いているCD
私がいつも考えていること、それが私。
だから私は心に刻むものを慎重に選んでいきます。
何を思考するかは、
外で起きた出来事に一切関係なく
その出来事をどう判断するか、
の選択によって思考は決まります。
たがら私はいつも
清く美しい思考を行えるよう
瞬間的に走り抜ける自分の思考に常に注意を払います。

光静先生のブログ➡️

2月10日 日曜日  大阪
まさぽんとみっちゃんの「心が軽くなるお話会」

3月10日  日曜日  横浜
まさぽんとあやちゃんの「心が軽くなるお話会」