2024.10.8一日一季語  寒露(かんろ)  【秋―時候―晩秋】

 

目に見えぬ塵を掃きたる寒露かな   手塚美佐

 

句集「昔の香」

昭和9年(1934) 神奈川県生れ。茨城県在住。 

 石川桂郎編集の「風土」創刊にかかわる。のち、桂郎と結婚。桂郎没後永井龍男に師事。岸田稚魚「琅玕」創刊同人。平成元年主宰を継承。平成25年2月をもって終刊。茨城文学賞受賞。

部屋の掃除をしようと開け放ち、昔風に藺草箒(いぐさぼうき)で畳の上を掃く。これという塵(ちり)があるわけではない。いわば気分を掃く。

*俳句鑑賞1200句より、抜粋、引用

⇒画像をクリックするとブログ記事が読めます。

 

 

【傍題季語】

 

【季語の説明】

二十四節気の「寒露(かんろ)」。寒露と次の節気の「霜降(そうこう)」は晩秋。

もともと寒露とは「晩秋から初冬のころに降りる冷たい露」の意。二十四節気の寒露は、そんな冷たい露が降りる頃という意味。特に朝晩は冷え込みが増して、一日一日と、深まる秋が感じられる時季。

 

 

【例句】

膝の痛み訴へて来し寒露かな   村越化石

石仏に雨あと著き寒露かな    高倉和子

病む父に肌着届ける寒露かな   足立みどり

トーストにバター染みこむ寒露かな  海村禮子

鶏鳴のひびきわたれる寒露かな    南うみを

 

 

【俳句鑑賞 1200句を楽しむ】

『俳句鑑賞 1200句を楽しむ』は俳句鑑賞のアンソロジーで、2019年5月刊行の『俳句必携 1000句を楽しむ』の続巻です。編著者は俳人・俳文学者の宮坂静生(みやさか しずお)さん。1937年(昭和12年)生まれ、長野県松本市在住。2023年5月に創刊45周年を迎えた月刊俳句誌「岳(たけ)」主宰です。

 

 

今日は何の日

寒露

二十四節気のひとつ。冷たい露が野草につく頃とされるので「寒露」。秋が深まり紅葉が鮮やかになり、農家では収穫の時期を迎える。

 

 

地熱発電の日

はらこめしの日

永遠の日

焼おにぎりの日

名玄のセルフうどんの日

問屋の日

トレハロースの日

ようかんの日

そばの日

東ハトの日

角ハイボールの日

FXの日

コンビニATMの日

陶板名画の日

 

 

以下の図書、ホームページを参考、引用しています。

(合本俳句歳時記  第四版  角川学芸出版)

富山いづみ <admin@nnh.to>

(カラー図説  日本大歳時記  講談社)

(大人も読みたい こども歳時記 長谷川櫂監修)

( 季語と歳時記の会編著 小学館刊 )

(ウイキペディア)

(575筆まか勢)

(俳句のサロン)

    (一般社団法人日本記念日協会)