2024.6.10一日一季語 入梅(にゅうばい《にふばい》) 【夏―時候―仲夏】

 

九州は梅雨入りプーさん洗おうか     はしもと風里

 

今年は梅雨前線の北上が平年よりも遅れています。気象台は6月9日、四国地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。

昨日8日(土)の九州南部に続き、今日9日(日)は四国で梅雨入りとなりました。梅雨入り早々に活発な雨雲がかかり、鹿児島県や高知県では、たった3時間で100ミリ超えと、警報級の大雨となっています。午後は強雨エリアは東へ移り、関東も夜は広く雨となりそうです。

*2024.6.9  狭庭の梅の実

 

⇒画像をクリックするとブログ記事が読めます。

 

 

【傍題季語】

梅雨入(つゆいり) 梅雨に入る(つゆにいる) 梅雨きざす(つゆきざす)

 

【季語の説明】

太陽の黄経が八〇度に達したときをいい、新暦六月十一日ごろにあたる。しかし実際にこの日から梅雨が始まるわけではなく、各地の過去の平年値を見ても六月初旬から中旬にかけて梅雨に入ることが多い。

 

 

【例句】

大津絵の墨色にじむ梅雨入りかな    宇多喜代子

梅雨入りや鈍い響きの草刈機      篠原敬信

梅雨入りや走り根うねる遊女塚     延川五十昭

ひと葉打つ音に始まる梅雨入かな    武川未有

青空も梅雨入り近し雨におひ      菊谷潔

 

 

【梅雨入】

6日(木)に気象庁が発表した最新の1か月予報(6月8日~7月7日)によると、1か月平均の地上気圧の予想では、日本の南で高気圧が強まる見込みです。来週末以降は、ようやく梅雨前線が平年の位置に停滞しやすくなるでしょう。

日本気象協会の最新の梅雨入り予想では、九州南部は6月15日(土)頃、九州北部、中国、四国、近畿、東海、関東甲信は16日(日)頃に続々と梅雨入りするでしょう。北陸と東北南部は19日(水)頃、東北北部は21日(金)頃となる見込みです。今年の梅雨入りは全国的に平年より遅く、かなり遅くなる所もある見込みです。

2024年06月06日16:27  日本気象協会 石榑 亜紀子

令和6年の梅雨入りと梅雨明け(速報値)

梅雨期は大雨による災害の発生しやすい時期です。また、梅雨明け後の盛夏期に必要な農業用の水等を蓄える重要な時期でもあります。一方、梅雨期は曇りや雨の日が多くなって、日々の生活等にも様々な影響を与えることから、社会的にも関心の高い事柄であり、気象庁では、現在までの天候経過と1週間先までの見通しをもとに、梅雨の入り明けの速報を「梅雨の時期に関する気象情報」として発表しています。

 

 

今日は何の日

入梅

雑節のひとつ。梅の実が熟する頃に雨期に入ることからこう呼ばれるようになったとされる。梅雨に入るひとつの目安とされるが、地域や気候によってだいぶ違う。

 

時の記念日

1920年(大正9年)に生活改善同盟会が「時間を正確に守ることで生活を改善し、効率化を図ること」を提唱し、東京天文台などとともに制定。時間を大切する意識を広めるのが目的。日付は「日本書紀」に天智天皇10年4月25日(グレゴリオ暦に直すと671年6月10日)に漏刻と呼ばれる水時計を新しい台に置き、鐘や鼓で人々に時刻を知らせたと記述されていることから。

 

商工会の日

路面電車の日

社会教育法施行記念日

ミルクキャラメルの日

歩行者天国の日

緑豆の日

無添加の日

夢の日

 

 

以下の図書、ホームページを参考、引用しています。

(合本俳句歳時記  第四版  角川学芸出版)

富山いづみ <admin@nnh.to>

(カラー図説  日本大歳時記  講談社)

(大人も読みたい こども歳時記 長谷川櫂監修)

( 季語と歳時記の会編著 小学館刊 )

(ウイキペディア)

(575筆まか勢)

(俳句のサロン)

    (一般社団法人日本記念日協会)