2024.3.29一日一季語 風船(ふうせん) 【春―生活―三春】

 

風船とピエロの鼻がやつて来る  石井清吾

 

遊園地や行楽地、イベントなどで見るカラフルで派手な衣装に、白い顔、赤い鼻。風船を子供に配ったり、パントマイムをしたり。人々に笑われて馬鹿にされ喜ぶ役柄。発祥の由来では、悲しい面をもっているという。この句では、明るく楽しい姿、子供に風船を渡してくれるように思う。

*2024年3月  新宿にて

 

⇒画像をクリックするとブログ記事が読めます。

 

 

【傍題季語】

紙風船(かみふうせん) ゴム風船(ごむふうせん) 風船売(ふうせんうり)

 

【季語の説明】

風船は、ゴムや紙、ビニールなどで作られた袋の中に気体を入れて膨らませて使われる玩具。玩具として、手でついたり、屋内で飛ばしたりして遊ぶ

日本の大正や昭和期の文学作品に登場する「風船玉」という言葉は現在のゴム風船のこと。

 

 

【例句】

風船消ゆ空の渚にこゑのこし   石原八束

角張つてをりぬ富山の紙風船   杉浦典子

紙風船空気こぼさぬやうに突く  上谷昌憲

高くへと紙風船にせがまるる   華明日香

風船のつつつつつつと歩道橋   金子敦

 

【バンクシー】

Girl with Balloon(風船と少女、または、赤い風船に手を伸ばす少女)」は2002年にロンドン南部のエリア「サウスバンク」テムズ川沿いにある階段の壁にステンシル・スプレーペイントで描かれました。当時のグラフィティアートといえば完全に落書き扱いで、バンクシーに知名度が出てくるまでは市の職員によって塗り潰されていました。

この壁画も今では存在しません。描いては消され、たまに保護され、やがては盗まれる運命にあるのがバンクシーのグラフィティアートの真骨頂といえるでしょう。

 

 

今日は何の日

立原道造忌

詩人・立原道造の1939(昭和14)年の忌日。

 

マリモ記念日

1952(昭和27)年のこの日、北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定された。

同時に、富山湾のホタルイカ群遊海面、鹿児島県出水市のナベヅル、高知のオナガドリ等も国の特別天然記念物に指定された。

 

八百屋お七の日

1683(天和3)年のこの日、18歳の八百屋の娘・お七が、3日間の市中引回しの上、火あぶりの極刑に処せられた。

お七が丙午[ひのえうま]の年の生まれであったことから、丙午生まれの女子が疎まれるようになった。

 

作業服の日

作業服などを販売する川口市の「まいど屋」が制定。

「さ(3)ぎょうふ(2)く(9)」の語呂合せ。

 

 

以下の図書、ホームページを参考、引用しています。

(合本俳句歳時記  第四版  角川学芸出版)

富山いづみ <admin@nnh.to>

(カラー図説  日本大歳時記  講談社)

(大人も読みたい こども歳時記 長谷川櫂監修)

( 季語と歳時記の会編著 小学館刊 )

(ウイキペディア)

(575筆まか勢)

(俳句のサロン)

    (一般社団法人日本記念日協会)