2024.3.8一日一季語 木蓮(もくれん) 【春―植物―仲春】

 

木蓮の蕾はみんな北を向く     杉本薬王子

 

自然の光条件下で葉やつぼみが南北の方向に出る植物を『方向指標植物』という。蕾は少しの温度差に敏感で、陽の光をいち早く受け、春の暖かな日差しにより南側の部分が先に膨れ、その反動で、蕾の先端は反対側(北側)へ反り返

る。蕾の先端のほとんどは常に北向きになる。こうした植物を「コンパス・プラント(方向指標植物)」という。早春の山に入る人にとって辛夷が、方位磁石の代わりになる木。コブシはモクレン科の植物で、モクレンも同じ特徴がある。

*2024.3.6  板橋区にて

 

⇒画像をクリックするとブログ記事が読めます。

 

 

【傍題季語】

木蘭(もくれん) 紫木蓮(しもくれん) 白木蓮(はくもくれん) 白木蓮(はくれん) 木蓮華(もくれんげ)

 

【季語の説明】

モクレン科モクレン属に属する落葉低木の1種である。春に葉と同時期に紫紅色の花が上向きに咲く。木蓮(モクレン)は、外側が紫で内側が白い花を咲かせる。マグノリアと呼ばれることもある。花が紫色であることからシモクレン(紫木蓮)ともよばれる。

白木蓮(ハクモクレン)は、名前のとおり白い花を咲かせる。開花時期は3月から4月で、樹高は5〜15m。

 

 

【例句】

戒名は真砂女でよろし紫木蓮   鈴木真砂女

木蓮の生毛莟や曉の雨      能村登四郎

木蓮やあすちりぢりの少年ら   望月周

木蓮の咲くを待つ空ありにけり  南敦子

蒼天へ木蓮百の白かかげ     秋山文子

 

 

【由来】

モクレンの特徴

モクレンはシモクレンとも呼ばれる、モクレン科の落葉低木です。ハクモクレンに似た芳香のある花を花を咲かせますが、花色は赤紫色をしています。花の大きさは7~10cm程度、樹高は5m程です。開花中に出てくる葉は、花の終わりごろには花を隠してしまうくらいになります。

 

ハクモクレンの特徴

ハクモクレンは中国原産のモクレン科の落葉高木。樹高は10~15mくらいまで大きくなり、10~15cm程の芳香のある白に近い生成色の花を咲かせます。

花の後から出てくる葉も15cm程度と大きく、卵型をしています。日本でも街路樹、公園、庭園、寺院、個人のお庭など身近な場所で見かける花木です。

 

 

今日は何の日

みつばちの日

全日本蜂蜜協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定。

 

エスカレーターの日

1914(大正3)年のこの日、東京・上野の大正博覧会の会場に日本初のエスカレーターが設置され、この日運転試験が行われた。第1会場と第2会場をつなぐもので、秒速1尺(約30センチ)で動いた。

 

みやげの日

サワークリームの日

さやえんどうの日

ビールサーバーの日

さばの日

鯖すしの日

赤ちゃん&こども『カット』の日

 

 

以下の図書、ホームページを参考、引用しています。

(合本俳句歳時記  第四版  角川学芸出版)

富山いづみ <admin@nnh.to>

(カラー図説  日本大歳時記  講談社)

(大人も読みたい こども歳時記 長谷川櫂監修)

( 季語と歳時記の会編著 小学館刊 )

(ウイキペディア)

(575筆まか勢)

(俳句のサロン)

    (一般社団法人日本記念日協会)