2024.3.2一日一季語 春寒(はるさむ) 【春―時候―初春】

 

料峭の石ころに絵を描くあそび    辻美奈子

 

公園や川原で拾った石ころを使い、絵を描く。人気TV番組でも、ストーンアートのコーナーがある。自然界で採取した石にアクリル絵の具でペイントを施すそのリアルな表現に驚く。この句では、こどもの遊びのようだ。公園や川原で拾った石ころに絵具で魚や動物たちの絵を描いて作る飾りやおもちゃ。春になったとはいえ、川原の冷たい風の中で石を拾っているのかもしれない。

 

*ウエザーニュース引用

明日は晴れるものの、空気がヒンヤリとして、昼間でも真冬を思わせる極寒となります。北風が吹くと一層寒さが増しそう。強風で花粉が多く飛ぶおそれがあります。

 

 

⇒画像をクリックするとブログ記事が読めます。

 

 

【傍題季語】

春寒し(はるさむし) 春寒(しゅんかん《しゆんかん》) 料峭(りょうしょう《れうせう》)

 

 

【季語の説明】

手紙の書き出しの「春寒の候」を使える時期は、

立春(2月4日)〜啓蟄の前日(3月4日)頃まで

寒いけど、もう春がやって来ている。そんな感覚の季語。料峭は春風が冷たく感じられること。

関連季語

 → 余寒

 → 冴返る

 

 

【例句】

料峭や鶏卵集め来たる籠      小澤實

春寒や嘆きの壁に祈る人      渡部光江

飼はれゐる魚のくちびる春寒し   大嶋康弘

春寒し漢方薬を煮てゐたり     重藤慶

春寒や光のにじむパステル画    祐森禰香

 

 

【3月の天候】

日本海側は大雪のおそれ

2日(土)の日本付近は冬型の気圧配置が強まり、上空には強い寒気が流れ込みます。日本海側は広い範囲で雪が降る予想で、大雪に警戒が必要です。太平洋側は晴れても気温が上がらず、冬の寒さとなります。

 

 

今日は何の日

亡羊忌

昭和期の詩人・村野四郎の1975(昭和50)年の忌日。

詩集『亡羊記』に因み、「亡羊忌」と呼ばれる。

 

ミニの日

「ミ(3)ニ(2)」の語呂合せ。

ミニチュアや小さいものを愛そうという日。

 

ミニぶたの日

日本ペットミニぶた普及協会が制定。

「ミ(3)ニ(2)」の語呂合せ。

 

中国残留孤児の日

1981(昭和56)年のこの日、中国残留日本人孤児47名が、肉親探しの為に、厚生省の招待で初めて公式に来日した。

 

遠山の金さんの日

1840(天保11)年のこの日、遠山の金さんこと遠山左衛門尉景元が北町奉行に任命された。

 

 

以下の図書、ホームページを参考、引用しています。

(合本俳句歳時記  第四版  角川学芸出版)

富山いづみ <admin@nnh.to>

(カラー図説  日本大歳時記  講談社)

(大人も読みたい こども歳時記 長谷川櫂監修)

( 季語と歳時記の会編著 小学館刊 )

(ウイキペディア)

(575筆まか勢)

(俳句のサロン)

    (一般社団法人日本記念日協会)