2024.2.17一日一季語 冴返る(さえかえる《さえかへる》) 【春―時候―初春

 

心経に無の字二十一冴返る    渡辺よし生

 

般若心経の英訳は「Heart Sutra(心・心臓のお経)」。ジョンレノンやスティーブジョブズも多大な影響を受けて心の拠所にしました。修飾的な表現を排し削ぎ落としていく禅や俳句の思想は、ジョンの生き方や作品に強い影響を与えました。レノンの曲『Imagine(1971)』は、「天国も地獄も、国(国

境)や宗教もない。今、ここがあるだけ」…無と空を唱えて、その世界観をよく表現しています。。同年の来日時には、「俳句は僕が今まで読んだ詩の形式の中で最も美しいものだ。僕の作品も今後はより短く、より簡潔になっていくだろう。」とのコメントを残しています。他にも、「Across The Univ

 erse(1968)」は松尾芭蕉の俳句に影響を受けたとされ、「Guru Deva Om~」の一節は「神に感謝」の意味です。「Julia(1968)」も簡潔な歌詞でまとめらています。

 

 

⇒画像をクリックするとブログ記事が読めます。

 

 

【傍題季語】

凍返る(いてかえる《いてかへる》) 寒戻る(かんもどる)

 

 

【季語の説明】

春になって暖かくなり始めた頃に、冬の冴え冴えとした寒さが戻ってくる。いったん緩んだ寒さだけに、一層寒さが厳しく感じたりする。

春は気温が一直線に上昇していくわけではなく、時々寒気が流れ込んで寒さが戻り、一進一退を繰り返します。天気も周期的に崩れ、一雨ごとに暖かくなっていきます。

 

 

【例句】

冴返る鎧かざりし天守閣    松田明

冴え返る地震見舞の客来たる   相蘇こいと

冴返るゴッホの部屋に椅子ひとつ 川井政子

冴返る東京新宿副都心      木村みかん

頭骨に裏おもてあり冴返る    長岡新一

 

 

【類語】

「冴え返る」は暖かくなりかけた頃にまた寒さがぶり返すことをいう。心身に寒さがいっそう沁みる感覚的な語。

 「余寒」は立春後もなお残っている寒さをいう。余寒では、寒さに力点を置く。

 「春寒し」暦の上では春になっても、まだ寒いこと。「春なのに寒い」という感覚に力点を置く。

 

 

今日は何の日

安吾忌

小説家・坂口安吾の1955(昭和30)の忌日。

 

天使の囁きの日

北海道幌加内町の「天使の囁きを聴く会」が1994年に制定。天使の囁きとは、空気中の水蒸気が凍ってできるダイヤモンドダストのことである。

 

 

以下の図書、ホームページを参考、引用しています。

(合本俳句歳時記  第四版  角川学芸出版)

富山いづみ <admin@nnh.to>

(カラー図説  日本大歳時記  講談社)

(大人も読みたい こども歳時記 長谷川櫂監修)

( 季語と歳時記の会編著 小学館刊 )

(ウイキペディア)

(575筆まか勢)

(俳句のサロン)

    (一般社団法人日本記念日協会)