2024.2.1一日一季語 立春(りっしゅん《りつしゆん》) 【春―時候―初春】

 

立春や水面にしるす風の道       歌代美遥

 

歌代美遥  第二句集「ひらひらと」より

禅宗のお寺などでは「立春大吉」とかかれたお札を、家の入口に貼る風習がある。一年の始まりに、招運来福を願う意味があるとされ、門をくぐって家に入ってきた鬼もこのお札を見ると出ていくのだとか。この句の風の道からは、そんな目には見えない道を感じる。

⇒画像をクリックするとブログ記事が読めます。

 

 

【傍題季語】

春立つ(はるたつ) 春来る(はるきたる) 立春大吉(りっしゅんだいきち《りつしゆんだいきち》) 春来(はるく) 春さる(はるさる)

 

【季語の説明】

一年で最も寒い時期だが、暦の上では春が始まる。

立春は、二十四節気の最初の節気で、現在二十四節気を定めている定気法では、太陽黄経が315度の時のこと。毎年、2月4日頃。

立春が寒いのは、寒さのピークから春に転ずる転換点に当たるため。中国の陰陽五行思想では、陰が極まれば陽に転じる、つまりこの時期に寒さが極まり、暖かさに転じて次の春へと季節が移っていくと考えられていた。

 

 

【例句】

立春や事構へるに力まざる       永田満徳

翔びたちさうな立春の旅鞄       仲寒蟬

躾糸するりと抜けて春立ちぬ      木暮陶句郎

黒鍵の賑やかに春来たりけり      仙田洋子

立春大吉ピザを大きく切り分けて    渡部有紀子

 

 

【由来】

古代中国では冬至日を1年の区切りにしていましたが、だんだんと「春から1年が始まる」という考えになりました。国民に季節の運行を知らせることは、王の大事な役目であり、冬よりも春の方が重要な季節となった。

 

今日は何の日

碧梧桐忌,寒明忌

俳人・河東碧梧桐の1937(昭和12)年の忌日。

 

テレビ放送記念日

1953(昭和28)年のこの日、NHK東京放送局が日本初のテレビの本放送を開始した。

 

京都市電開業記念日

1895(明治28)年のこの日、京都で日本初の路面電車が塩小路東洞院通~伏見町下油掛間6.4kmで営業を始めた。

 

ニオイの日

P&G「ファブリーズ暮らし快適委員会」が2000(平成12)年に制定。

「に(2)お(0)い(1)」の語呂合せ。

 

琉球王国建国記念の日

沖縄県観光事業協同組合が制定。

 

自由の日 [アメリカ合衆国]

1865年のこの日、リンカーン米大統領が奴隷制全廃を定める憲法修正第13条に署名した。

 

プロ野球キャンプイン

日本のプロ野球では、ペナントレース開始前の全球団が一斉に2月1日からの1か月間、選手・監督・コーチが合宿して全体練習などを行う「春季キャンプ」を行う。

 

二月礼者

正月に年始回りをできなかった人が、2月1日に回礼にまわる風習。

 

 

以下の図書、ホームページを参考、引用しています。

(合本俳句歳時記  第四版  角川学芸出版)

富山いづみ <admin@nnh.to>

(カラー図説  日本大歳時記  講談社)

(大人も読みたい こども歳時記 長谷川櫂監修)

( 季語と歳時記の会編著 小学館刊 )

(ウイキペディア)

(575筆まか勢)

(俳句のサロン)

    (一般社団法人日本記念日協会)