2024.1.26一日一季語 厳寒(げんかん) 【冬―時候―晩冬】

 

涸れ滝へ人を誘ふ極寒裡     飯田蛇笏

 

阿蘇市では今シーズン九州で最も低い氷点下9.1度まで気温が下がりました。

今朝の最低気温はほとんどの観測地点で氷点下となり、阿蘇市と山鹿市、玉名市の3地点で今シーズン一番の冷え込みとなりました。

阿蘇草千里の駐車場では職員が除雪作業に追われ、近くの山や遊歩道では雪や氷をまとった木が見られるなど、極寒の光景が広がっていました。

この冷え込みで阿蘇市一の宮町の古閑の滝が凍り、自然の芸術を作り出しています。

落差100メートルの滝全体が凍り付き、氷のオブジェなど様々な表情を見せていました。

*熊本テレビ引用

 

⇒画像をクリックするとブログ記事が読めます。

 

 

【傍題季語】

極寒(ごくかん) 酷寒(こくかん) 厳冬(げんとう)

 

 

【季語の説明】

きわめて寒いこと。酷寒。

 

 

骨を刺すような厳しい寒さ。水道が凍って出なくなったり、氷柱(つらら)が垂れたりする。北国では、人と自然との酷烈な戦いが繰り広げられる。

 → 大寒

 

【例句】

厳寒の網走へ発つ死装束    斎藤玄

淵へ淵へと極寒の眼かな    飯田龍太

酷寒の街底月に送られ来    石塚友二

剃刀で黒子傷つけ酷寒へ    田川飛旅子

酷寒や日毎小さくなる妻に   相馬遷子

 

 

【デジタル大辞泉】

デジタル大辞泉』に説明では、極寒が非常に寒いこと、酷寒が厳しい寒さ、厳寒が非常に厳しい寒さとなっています。

ですから、厳寒>酷寒>極寒 ということになります。

 

 

今日は何の日

文化財防火デー

1949年のこの日、日本最古の壁画が描かれた奈良の法隆寺金堂が火災により焼損した。

 

有料駐車場の日,パーキングメーターの日

1959年のこの日、東京都が日比谷と丸の内に日本の公共駐車場初のパーキングメーターを設置した。

 

帝銀事件の日

1948年のこの日、東京・豊島の帝国銀行椎名町支店で行員16人を毒殺して現金などを奪った「帝銀事件」が起こった。同年に容疑者が逮捕され、後に死刑が確定したが、審理に不審な点が多く、冤罪事件とみられている。

この事件にもとに、横溝正史の『悪魔が来たりて笛を吹く』等多くの推理小説が書かれた。

 

コラーゲンの日

1960年のこの日、日本皮革(現 ニッピ)の研究員・西原富雄がコラーゲンの可溶化に成功し、特許を出願した。

 

携帯アプリの日

2001年のこの日、NTTドコモが携帯アプリケーション「iアプリ」のサービスを開始した。

 

 

以下の図書、ホームページを参考、引用しています。

(合本俳句歳時記  第四版  角川学芸出版)

富山いづみ <admin@nnh.to>

(カラー図説  日本大歳時記  講談社)

(大人も読みたい こども歳時記 長谷川櫂監修)

( 季語と歳時記の会編著 小学館刊 )

(ウイキペディア)

(575筆まか勢)

(俳句のサロン)

    (一般社団法人日本記念日協会)