2023.3.31一日一季語 蒲公英(たんぽぽ)  【春―植物―仲春】

 

たんぽぽや送迎バスにパンダの絵     金子敦

 

このバスは、幼稚園の送迎バスでしょう。上野公園で、私はパンダの外装の観たことがあります。ググってみると、こうした幼稚園バス専門の会社がありました。ドリームバスと名付けていて、機関車も、おもちゃのブロックも、イヌも、ネコも、ウサギも、バスになって走り出す。子どもたちの笑顔を乗せて、走る。などと書かれていました。この句には、たんぽぽの平仮名、パンダという人気の動物が出てくる可愛さ満点の句ですね。

⇒画像をクリックするとブログ記事が読めます。

 

 

【傍題季語】

鼓草(つづみぐさ) 蒲公英の絮(たんぽぽのわた)

 

【季語の説明】

タンポポ(蒲公英)は、キク科タンポポ属 (Taraxacum) の総称

日本でよく知られるタンポポには、古来から自生していた在来種(日本タンポポ)と、明治以降に外国から持ち込まれた外来種がある。都市部に多いのはセイヨウタンポポ。一年中花を咲かせることができるので、春以外の季節でも花を見ることができる。毎年花を咲かせる多年草で、生命力が強く、根が残っていれば茎を刈られてもまた伸びてくる。

 

【例句】

蒲公英がたんぽぽとなる風の中      塩見恵介

余念なく蒲公英の絮吹く子かな      中村恭子

蒲公英の厄日や野外授業来て       泉田秋硯

車椅子起つや蒲公英まで数歩       井上春子

踏まれても見つめられても蒲公英黄    稲畑廣太郎

 

 

【二ホンタンポポとセイヨウタンポポ見分け方】

二ホンタンポポとセイヨウタンポポの見分け方のポイントは、花びらの付け根にある総苞(そうほう)という場所の「総苞片(そうほうへん)が反り返っているかどうか」

二ホンタンポポ :総苞片が閉じている

セイヨウタンポポ:総苞片が反り返っている

 

 

【繁殖の仕方の違い】

二ホンタンポポ :自分以外の株の花粉を受粉しないと種ができない

セイヨウタンポポ:自分だけで種(クローン)を作り出して増えることができるので、受粉は不要

二ホンタンポポは、自分以外の株の花粉を受粉する必要(他家受粉)があるため、種子を作るにはハチなどの昆虫の手助けが必要です。

 

一方でセイヨウタンポポは、「アポミクシス」と言って受粉をせずに自分だけで種子を作ることができるので、周囲に昆虫がいないような環境でも自分のクローンをどんどん作り出して増えることができます。

 

セイヨウタンポポは一年中発芽し、いつでも花を咲かせることができます。

一方で、二ホンタンポポは基本的には春にしか開花せず(種類によっては冬にも発芽することもある)、セイヨウタンポポに比べて繁殖の機会が少ないのが特徴です。

 

 

今日は何の日

オーケストラの日

日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施。

「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから。

 

教育基本法・学校教育法公布記念日

1947(昭和22)年のこの日、「教育基本法」と「学校教育法」が公布された。

翌日から施行され、学校教育の6・3・3・4制が発足した。

 

エッフェル塔落成記念日

1889(明治22)年のこの日、エッフェル塔の落成式が行われた。

 

 

以下の図書、ホームページを参考、引用しています。

(合本俳句歳時記  第四版  角川学芸出版)

富山いづみ <admin@nnh.to>

(カラー図説  日本大歳時記  講談社)

(大人も読みたい こども歳時記 長谷川櫂監修)

( 季語と歳時記の会編著 小学館刊 )

(ウイキペディア)

(575筆まか勢)

(俳句のサロン)

    (一般社団法人日本記念日協会)