2023.3.30一日一季語 海棠(かいどう《かいだう》)  【春―植物―晩春】

 

海棠の花より花へ雨の鵯      阿波野青畝

 

我が家の庭の海棠も咲き始めた。図鑑などによると、桜が終わると咲き始めるという。この記述の通りであるのだが、温暖化の影響か、例年より早いという言葉を耳にする。この句の景のように、ここ数日の雨の中、早朝から、我が家の海棠にも、鵯が花を啄んでいた。

*2023.3.29  羽村市(狭庭)にて

 

⇒画像をクリックするとブログ記事が読めます。

 

 

【傍題季語】

花海棠(はなかいどう《はなかいだう》) 睡花(ねむりばな) ねむれる花(ねむれるはな)、海紅(かいこう)

 

 

【季語の説明】

中国を原産とするバラ科リンゴ属の落葉樹。春に咲く淡いピンクの花を観賞するため庭木として植栽され、単に海棠(カイドウ)とも呼ばれる。日本に渡来したのは室町時代以前のことで、先に食用として渡来していた実海棠(ミカイドウ)と区別するため、花海棠(ハナカイドウ)と呼ばれるようになった。

 

【例句】

海棠の露をふるふや物狂     夏目漱石

海棠も蘇枋も花の息づかひ    後藤夜半

この雨のやめば海棠散りそめん  星野立子

海棠をめぐる天平絵巻かな    平井照敏

海棠の明かりや寺の屋根までも  滝沢伊代次

 

 

【由来】

原産地の中国では昔から美人の形容に用いられるほどです。日本でも広く栽培されていて、花の美しさは庭木のなかでも群を抜いています。

「美人の眠り」「艶麗」「友情」「温和」の花言葉を持ちます。美人の眠りという花言葉は、玄宗皇帝の寵姫である楊貴妃の、眠りが足らずほろ酔いの美しい様子を「カイドウの眠り未だ足らず」とたとえたことに由来するといわれています。容姿があでやかで美しいという意味の艶麗は、カイドウと楊貴妃それぞれの美しさにふさわしい花言葉。

 

海棠の棠は「梨」のことで、海棠とは海から渡ってきた梨、という意味でつけられています。もともとは海棠と呼ばれていたものが、特に花の美しい海棠は花海棠、実が大きい種類は実海棠と呼ばれるようになりました。

 

 

【季語の語源など】

 

 

今日は何の日

国立競技場落成記念日

1958(昭和33)年のこの日、神宮外苑に国立霞ヶ丘陸上競技場が完成した。

敷地面積は22000坪で約58000人の収容能力を持ち、1964(昭和39)年には東京オリンピックの開閉会式の会場になった。

 

マフィアの日

1282年のこの日、マフィアの名前の由来となったとされる「シチリアの晩鐘事件」が起こった。

 

 

以下の図書、ホームページを参考、引用しています。

(合本俳句歳時記  第四版  角川学芸出版)

富山いづみ <admin@nnh.to>

(カラー図説  日本大歳時記  講談社)

(大人も読みたい こども歳時記 長谷川櫂監修)

( 季語と歳時記の会編著 小学館刊 )

(ウイキペディア)

(575筆まか勢)

(俳句のサロン)

    (一般社団法人日本記念日協会)