2022.8.17一日一季語  ナイター 【夏―生活―晩夏】

 

ナイターの光芒大河へだてけり       水原秋櫻子

 

秋櫻子のこの句から、「ナイター」の季語が生まれた。

秋櫻子の野球好きはひろく知られている。一高入学後は野球部に所属した。

「馬酔木」の主宰として、旧来の花鳥諷詠にとどまらぬ新しい句材を求めていたという。ナイターに関しては、「景としても詠めるが、やはり試合の経過に伴う観者の心理の変化を詠むのが面白い」というのが秋櫻子の持論だった。

かつて南千住にあった「東京球場」という通称でも呼ばれていた東京スタジアムは、ナイター開催時には遠くからでも煌々と輝く照明塔が見え、光の球場とも呼ばれていたスタジアム。秋櫻子は晩年、西武ライオンズのファンとして熱心に野球観戦もしていたという。この球場のことであろうか。

*ユーチューブより引用

 

⇒画像をクリックするとブログ記事が読めます。

 

 

【季語の説明】

野球、サッカー、スキーなどの野外で行われる競技を夜間に照明下で行うこと。夜間試合(ナイトゲーム)のこと。おもにプロ野球についていう。英語ではナイトゲームという。1948年の8月17日、横浜ゲーリッグ球場で日本初のナイター・巨人対中部(現在の中日)戦が行われた。

「ナイター」という言葉もこの時初めて使われた。

 

【例句】

ナイターのウェーブにのる迂闊かな     上谷昌憲

ナイターの歓声萎みゆくファウル      木暮陶句郎

ナイターのジュニアサッカー椚の芽     渡邊孝彦

ナイターや放送席はおしづかに       篠田大佳

逆転のナイター傘も総揺れに        綿谷ただ志

 

【由来】

プロ野球ナイター記念日

1948年のこの日、横浜ゲーリッグ球場で日本初のナイター・巨人対中部(現在の中日)戦が行われた。

「ナイター」という言葉もこの時初めて使われた。

 

 

【季語の語源など】

ナイターの光芒大河へだてけり       水原秋櫻子

秋櫻子のこの句から、「ナイター」の季語が生まれた。

 

 

今日は何の日

蕃山忌

陽明学者・熊澤蕃山の1691(元禄4)年の忌日。

 

荒磯忌,高見順忌

小説家・詩人・評論家の高見順の1965年の忌日。

 

 

以下の図書、ホームページを参考、引用しています。

(合本俳句歳時記  第四版  角川学芸出版)

富山いづみ <admin@nnh.to>

(カラー図説  日本大歳時記  講談社)

(大人も読みたい こども歳時記 長谷川櫂監修)

( 季語と歳時記の会編著 小学館刊 )

(ウイキペディア)

(575筆まか勢)

(俳句のサロン)

    (一般社団法人日本記念日協会)