2020.9.12一日一季語 竹の春(たけのはる)  【秋―植物―三秋】

 

竹の春嵯峨野は竹の切通し    上原一郎

 

竹は春に落葉し、秋に青葉を茂らせます。

竹林の道(ちくりんのみち)は、大河内山荘から野宮神社の間を約200メートルにわたって続く風情のある小道です。周辺には嵐山や世界遺産の天龍寺などがあり、京都嵐山の代表的な観光地です。

いまならば、インバウンドなどで混み合わないし、10月からは都民もGOTOトラベルが解禁に。行ってみたいです。

 

2020.9.9  山梨にて

 

【傍題季語】

竹春(ちくしゅん《ちくしゆん》)

 

 

【季語の説明】

竹は夏の間著しく生成し、秋には親竹ともども枝葉を茂らせる。他の植物が落葉する時期に青々と茂り生長の時期を迎えることから竹の春という。

 → 竹の秋(春)

 

【例句】

銜へ煙草の父の写真や竹の春     能村研三

大陸の沈むけしきや竹の春     五島高資

重箱を洗ひ重ねし竹の春         小嶋恵美

ごそごそと何やら奥で竹の春     中堀倫子

竹の春子ら真剣に坐禅組み       福岡かがり

 

 

【竹林】

京都の嵯峨野、鎌倉の報国寺など、等間隔に並んだ真っ直ぐな竹林は、いかにも清々しい趣がありますね。一方、暮らしの中でも、筍は春の風物詩であり、独特の触感と旬を堪能できる山の恵みとなっています。

ところが季語では、春の竹を「竹の秋」、秋の竹を「竹の春」と呼び区別しているのです。

 

 

【季語の語源など】

【竹林の占める割合】

日本の国土は、森林が約66%を占め、そのうちの約50%が天然木、40%が人工林(杉や檜など)で、残りが竹林などだそうです。主な竹は、マダケ、モウソウチク、ハチクなどで、種類は600種以上あるといわれています。

 

 

【竹林の正体】

竹林はクローンの集合体だった!

竹は「地下茎」と呼ばれる一つの根っこでつながっています。それらが横に広がり、新しい竹を次々と量産(これが筍)。また、つながっている竹は同じ遺伝子を持っているコピー、すなわちクローンなのです。

 

竹は草の仲間ってホント? 

主な竹は、イネ科イネ目タケ亜科に属します。信じがたいとは思いますが、れっきとした草の仲間であり、イネ科なのは、中が空洞で稲と同じ特徴を持っているからだとか。

 

脅威の成長能力!

春に竹の子として作られる竹は、日ごとにグングン成長します。そのスピードは、長い時だと日に1mを超えることもあるそう。高さ約20mほどになるまで、たった3~4カ月しかかからないと成長力にも驚かされますね。

 

 

今日は何の日

宇宙の日

科学技術庁(現在の文部科学省)と文部省宇宙科学研究所が1992年に制定。一般公募によってこの日が選ばれた。1992年のこの日、毛利衛さんがアメリカのスペースシャトル・エンデバーで宇宙へ飛び立ったことにちなんでいる。

 

マラソンの日

水路記念日

鳥取県民の日

国際南南協力デー

 

 

 

以下の図書、ホームページを参考、引用しています。

(合本俳句歳時記  第四版  角川学芸出版)

富山いづみ <admin@nnh.to>

(カラー図説  日本大歳時記  講談社)

(大人も読みたい こども歳時記 長谷川櫂監修)

( 季語と歳時記の会編著 小学館刊 )

(ウイキペディア)

(575筆まか勢)

(俳句のサロン)

    (一般社団法人日本記念日協会)