2020.5.8

一日一季語  新緑(しんりょく《しんりよく》)   【夏―植物―初夏】

 

 

新緑の中新緑の深大寺        塩田杉郎

*2029.6 月  深大寺にて

 

古い歴史を持つ深大寺は東京都調布市にあり、都内では浅草の浅草寺に次ぐ古刹で厄除はもとより、疫病退散でも知られています。新緑の季節、訪ねたいという気持ち、今は押さえて、出かけるのを控えましょう。お一人お一人の慈悲心が他の人を疫病から救います。

この句は、鮮やかな新緑にすっぽり包まれている、草田男の万緑の句碑など、深大寺の地名が活きている句だと思います。

 

 

【傍題季語】

緑さす(みどりさす) 緑夜(りょくや《りよくや》)

 関連季語

→ 新樹

 

 

【季語の説明】

初夏の頃の若葉のみずみずしい、鮮やかな緑。緑豊かな若葉を宿した、その木立も含めて表しています。欅(ケヤキ)、楓(カエデ)、公孫樹(イチョウ)、楠(クスノキ)、槐(エンジュ)など、日本にはさまざまな樹木があり、それぞれに異なる緑が美しいです

2020年は5月5日が立夏。期間としては、5月20日までが初夏になります。初夏は草々が育ち、木々の新緑がまぶしい「緑」の季節です。冬に葉が枯れてしまった木々が春から初夏にかけての時期に芽吹き、鮮やかな緑色になります。樹木ばかりではなく、草木の緑も最も眩しく美しい。そんな『緑』の色も楽しむことができます。

晴れた日射しの中で目にする鮮やかな緑の葉は、私たちをとても清々しい気持ちにしてくれます。新緑の特徴として、やわらかな色あいが挙げられます。人は視覚から7090%の情報を得ているとされてます。緑を見ていると、リフレッシュしたり、穏やかな気持ちになりますが、これには色の効果が影響しているそうです。

 

 

【例句】

新緑の光を浴びる歩も軽し         馬場美智子

新緑や時の鐘つく興福寺          村上みきお

新緑やランプ明りの露天風呂                佐藤三男

新緑に埋もれ図書館美術館                 大橋晄

新緑の風匂ひたつ金色堂                  佐橋敏子

 

 

【新緑の類語】

■知っていると通!?「万緑(ばんりょく)」

万は、あらゆる・すべての意であり、見渡す限り緑のみという意味。昭和14年、中村草田男が詠んだ句〈万緑の中や吾子(あこ)の歯生え初(そ)むる〉が名句として広まり、それ以降季語として定着したといわれています。新緑の瑞々しく大らかな感じと、その力強さが初夏を代表する季語のひとつとなっています。

 

■シチュエーションごとの○○「若葉」

木々の生え出て間もない葉のことですが、若葉単体で使うことはなく、樹の種類や場所などにつける季語です。例えば、「柿若葉、梅若葉、樟(くす)若葉、椎(しい)若葉」などの樹の種類ごと。中でも柿若葉はつやつやして鮮やかな萌黄色が特徴です。場所につけるのが「山若葉、里若葉、谷若葉、庭若葉」など。また、この頃吹く風を「若葉風」、雨を「若葉雨」と呼びます。

 

■語感が心地よい「新樹」

瑞々しい若葉におおわれた樹のことを呼びます。若葉のころは葉もまだ薄く、太陽光を通しキラキラ輝いて見える様子を「新樹光(しんじゅこう)」とも。新緑とは違った呼び方も良い感じですね。

 

■まさに緑のシャワー「緑さす」

初夏の鮮やかな緑を新緑といいますが、その緑が「射して」いるようだという季語です。射すは、日が射すの射す。実は、植物が緑色なのは、光合成をするときに緑色だけ吸収せず反射しているからだとか。そういう意味でも、新緑は一番美しい時季の緑色なのかもしれないですね。

 

■思わずウトウト「緑陰(りょくいん)」

青々と茂った樹木の陰のこと。木漏れ日が射していたり、涼しい風が吹いたり心身ともにリフレッシュできそうな明るいイメージの木陰。

 

■初夏の風の代表「青嵐」

若葉のころの風で、青々と茂った木々や草原を揺らす、やや強い風のこと。初夏は意外に風が強く、午前中はなかった風が午後から吹いてくることも。名前からして明るく、嫌でない風ですね。

 

 

今日は何の日

世界赤十字デー

赤十字の創始者、スイスのアンリ・デュナンの誕生日に由来する。1825年5月8日に生まれたデュナンは、敵味方の区別なく苦しむ兵士を助ける中立・博愛の団体の創設を提唱した。1864年にジュネーブ条約が結ばれて国際赤十字が誕生、日本も1886年(明治19年)に加盟した。

 

小鉢の日

童画の日

 

 

主な出来事

1333

    新田義貞が上野国で北條氏討伐の旗揚げ。(新暦620)

1429

    百年戦争でジャンヌ・ダルクに率いられたフランス軍が大勝利。オルレアンを包囲していたイギリス軍が撤退。

1587

    島津義久が降伏し豊臣秀吉が九州を平定。(新暦613)

1615

    豊臣秀頼と淀殿が自刃し大坂夏の陣が終結。豊臣家が滅亡。(新暦64)

1886

    アメリカ・アトランタの薬剤師ジョン・ペンバートンが「コカ・コーラ」の発売を開始

1911

    文部省が『尋常小学唱歌』を刊行。

1955

    東京都砂川町(現在の立川市)で米軍立川基地の拡張反対総決起集会開催。砂川闘争が始る

1970

    ビートルズの最後のアルバム『Let It Be』発売

1987

    俵万智の第一歌集『サラダ記念日』発刊。ベストセラーに

1992

    横綱・北勝海が引退。61年ぶりに横綱不在に

 

 

誕生日

1936

    小池一夫 (漫画原作者『子連れ狼』)

1938

    赤木圭一郎 (俳優「和製ジェームス・ディーン」)

1957

    かたせ梨乃 (女優)

1965

    さくらももこ (漫画家『ちびまる子ちゃん』,エッセイスト)

1983

    NAOTO (ミュージシャン(ORANGE RANGE/ギター))

 

 

以下の図書、ホームページを参考、引用しています。

(合本俳句歳時記  第四版  角川学芸出版)

富山いづみ <admin@nnh.to>

(カラー図説  日本大歳時記  講談社)

(大人も読みたい こども歳時記 長谷川櫂監修)

( 季語と歳時記の会編著 小学館刊 )

(ウイキペディア)

575筆まか勢)

(俳句のサロン)

    (一般社団法人日本記念日協会)