2020.3.18

一日一季語 

鷹化して鳩と為る(たかかしてはととなる《たかくわしてはととなる》) 

  【春―時候―仲春】

 

 

鷹化して鳩となる日の見合いかな  夏井いつき

 

*2018年1月  浜離宮にて

 

愛媛県松山市在住の著者の「絶滅寸前季語辞典」にも掲載しているという、今回の季語。

死にかけた季語の再生・保存を呼びかけているという作者。

“俳句にはやってはいけないことは何もない”といつも言っている作者。

俳句一本で食っていくことを決意した作者。2回目の結婚の相手がCMディレクターであり、現在この旦那が芸能人夏井いつきのマネージャーになっている、この句は、季語の成り立ちと同じ、幻想的な気分を詠んでいるのかもしれません。

 

 

【傍題季語】

菜虫化蝶(なむしちょうとなる)

菜虫とは一般的に蝶の幼虫などの葉を食べる青虫のこと。菜の花が咲き蝶が舞い始める

【菜虫化蝶】は、菜虫、蝶となる(なむしちようとなる)と読みます。

青虫が羽化して紋白蝶になる、という意味で、菜虫は、大根や蕪(かぶ)などのアブラナ科の野菜を食べる昆虫の総称だということです。

この中でも特にモンシロチョウの幼虫、青虫を表しているということです。

 

 

*2020年 3月 上野にて

 

【季語の説明】

七十二候のひとつ。啓蟄の第三候。三月十六日~二十日頃。

*2020年は3月15日から19日になっています。

春の訪れに鷹は鳩に変身するという中国の俗信からきたもの。そのようなことはあり得ず、春の幻想的な気分をあらわしている季語といえよう。

「春のおだやかな気に影響されて」鷹が鳩に姿を変えるという、中国の「呂氏春秋(りょし しゅんじゅう)」「礼記(らい き)」にある言葉です。

「鷹が郭公(カッコウ)に姿を変える」季節となっています。

「鳩」と書いて、「郭公」と言ったり、鷹が郭公になったり、意味がよく分かりませんが古代中国人はそう考えていたのでしょう。

 

 

【例句】

鷹鳩と化す空回りするねじ回し    笹村恵美子

鷹鳩と化すや眼鏡の割れしまま       菅原鬨也

新墾の鷹鳩となるほむらかな        中澤高志

鷹鳩と化して山家に微笑仏         嶋津亜希

鷹化して鳩となるなり宵の鐘     宇多喜代子

 

 

【タカ派・ハト派】

タカ派(タカは、英語:War Hawk, hawk, bellicist)とは、政治的傾向の分類で、戦争など武力を辞さない姿勢を持つ人または集団を指す語。強硬派(きょうこうは)ともいう。対義語はハト派である。

 

鷹が猛禽類であることから、その持つ雰囲気や習性などを政治的傾向の分類にもちいたもの。

 

現代の日本では、軍事力に肯定的な人物がタカ派に分類されることが多い。日本の政治においては、特定の政党や派閥で分類されることもあるが、基本的にどの政党や派閥にもタカ派とハト派の議員が存在している。

 

 

【鷹による害鳥駆除】

鷹による害鳥駆除

鷹は鳥類の食物連鎖の頂点に位置し、鳩・カラス・ムクドリなどの害鳥にとっては最も恐れる存在です。

 

その鷹を鷹匠が訓練し、対象となる害鳥の居るところで頻繁に飛ばすことにより、害鳥に対し生命の危機感を与えて戻って来ない環境をつくります。本物の鷹が飛び回るので効果は絶大です。

 

害鳥でお困りの稼働中の工場やマンションなどの集合住宅をはじめ、繁華街、空港などのバードストライクへの対策、寺社仏閣やベランダまでさまざまな環境に対応させいていただいております。

鷹による害鳥駆除は薬、ネットなどを使わず景観を損なわない環境にやさしい方法です。

 

駆除には一定の期間を必要としますが、最終的に満足いただける結果をお届けいたします。

©2020 株式会社鷹匠 All Rights Reserved.  ホームページ引用

 

 

今日は何の日

人丸忌,人麿忌

歌人・柿本人麻呂の忌日。

月遅れの418日に明石の柿本神社で例祭が行われる。

 

小町忌

平安時代の歌人・小野小町の忌日。生没年は不詳。

『古今集』等の作者で、絶世の美女との伝説がある。

 

 

主な出来事

235

    ローマ皇帝アレクサンデル・セウェルスがマクシミヌス・トラクスにより暗殺される。セウェルス朝が終焉。

1927

    アメリカの親日家・ギューリック博士が日本に贈呈した「青い目の人形」が日本に到着

1948

    戦災で焼失した新橋演舞場が再建

1965

    愛知県犬山市に「博物館明治村」が開村

1978

    竹の子族のルーツとなる原宿のブティック「竹の子」が開店

1989

    伊藤みどりがフィギュアスケート世界選手権で優勝。日本選手の優勝は初

 

 

誕生日

1573

    土井利勝 (江戸幕府老中,大老)

1902

    月形龍之介 (俳優)

1913

    ルネ・クレマン (:映画監督『禁じられた遊び』『太陽がいっぱい』)

1913

    石田波郷 (俳人)

1931

    宮川泰 (作曲家)

1931

    小池朝雄 (俳優,声優)

1932

    フランク永井 (歌手)

1937

    井沢八郎 (歌手『あゝ上野駅』,工藤夕貴の父)

1944

    横山やすし (漫才師(やすしきよし))

1954

    因幡晃 (シンガーソングライター)

1962

    豊川悦司 (俳優)

 

 

以下の図書、ホームページを参考、引用しています。

(合本俳句歳時記  第四版  角川学芸出版)

富山いづみ <admin@nnh.to>

(カラー図説  日本大歳時記  講談社)

(大人も読みたい こども歳時記 長谷川櫂監修)

( 季語と歳時記の会編著 小学館刊 )

(ウイキペディア)

575筆まか勢)

(俳句のサロン)

    (一般社団法人日本記念日協会)