2020.1.16 

一日一季語  仏の座(ほとけのざ) 【冬―植物―新年】

 

 

日の中に浮んでゐたる仏の座        高橋将夫

 

 

仏の座の名前の由来には、仏さまが座る蓮華座(れんげざ)のように見えるため、ホトケノザ(仏の座)ということが知られています。

日を浴びてそこに仏様がいるようなありがたさを感じました。

 

 

春の七草のホトケノザはキク科のコオニタビラコのことで、この草のことではない。ホトケノザはシソ科で、本州、四国、九州、沖縄に分布し、花期は3~6月。

【傍題季語】

田平子(たびらこ)

 

 

【季語の説明】

春の七草の一つ。キク科の越年草、小鬼田平子(こおにたびらこ)のこと。蓮華の円座に似た形から仏の座の名がある。

 

 

 

【例句】

わが星の自転公転仏の座          小澤克己

誰も来て誰もかがみて仏の座     福井隆子

満開の笑顔となりし佛の座        竹内悦子

朝日浴ぶ田平子の土くろぐろと      近藤きくえ

田平子や鄙びし里にある未来        岩月優美子

 

 

【仏の座】

春の七草でのホトケノザとは、「コオニタビラコ」という植物のことを指しています。昔は同じホトケノザという名前で呼ばれていました。コオニタビラコの葉が放射状に広がる様子が、仏様の連座のようだというところから付いた名前です。

 

コオニタビラコはキク科の多年草です。緑少ない初春に花は咲いていないけれど、青々とした葉をつけたコオニタビラコは貴重な栄養源だったのでしょう。

 

春の七草の仏の座との違い

※本来はタビラコが七草のホトケノザであったが、いつの間にか現在のホトケノザに入れ替わってしまったという。

さらに、同じ名前ではまぎらわしいので、昔のホトケノザには新たにタビラコという名前がつけられるようになる。

「小鬼」をつけてコオニタビラコ〔小鬼田平子〕ともいう。

※タビラコは、地面に広げたロゼット葉が仏の台座に似ていることから(かつては)ホトケノザと呼ばれたという。

 

 

 

今日は何の日

籔入り

昔、商店に奉公している人や、嫁入りした娘が、休みをもらって親元に帰ることができた日。

この日と716日だけ実家に帰ることが許されていた。

 

 

禁酒の日

1920(大正9)年のこの日、アメリカで禁酒法が実施された。

清教徒(ピューリタン)の影響が強かったアメリカではアルコールに対する強い批判があり、20世紀初頭までに18の州で禁酒法が実施されていたが、これが全国に及んだ。

飲料用アルコールの製造・販売等が禁止されたが、密造酒による健康問題や、アル・カポネを始めとする密売にかかわるギャングの出現等逆効果を招いたため、1933(昭和8)2月に廃止された。

 

 

 

囲炉裏の日

「い(1)(1)(6)」の語呂合せ。

 

 

初閻魔,閻魔賽日,十王詣

正月16日と716日の閻魔賽日(地獄の釜の蓋が開いて鬼も亡者も休むとされる日)に、寺院で十王図や地獄相変図を拝んだり、閻魔堂に参詣したりすること。

十王とは地獄にいて亡くなった人の罪を裁く10人の判官のことで、特に閻魔王のことを指す。

 

 

念仏の口開け

年が明けて初めて、仏様を祀って念仏をする日。

正月の神様(年神様)が念仏が嫌いであるということから、1216日の「念仏の口止め」からこの日までの正月の間は念仏は唱えないこととされている。

 

主な出来事

BC27

    オクタウィアヌスが元老院からアウグスツス(尊厳な者)の尊号を受け、事実上のローマ帝国初代皇帝に。

754

    唐の高僧・鑑真が遣唐副使・大伴古麻呂に伴われて来朝。5度の航海失敗で失明。(新暦212)

1932

    札幌の大倉山シャンツェで開場式

1947

    新「皇室典範」公布

1954

    世界男子スピードスケート選手権大会開催。日本初の世界スポーツ選手権

1979

    イランのパーレビ国王ムハマド・レザーがホメイニ師の率いる革命派に敗れエジプトへ亡命。イラン王政が崩潰

1980

    公演の為に来日したポール・マッカートニーの大麻持ち込みが発覚し成田空港で逮捕。公演は中止に

1994

    ヴェルディ川崎がJリーグ初代チャンピオンとなる

1994

    伊達公子がニューサウスウェールズ・オープンテニスで海外初優勝

 

 

誕生日の有名人

1103

    鳥羽天皇(宗仁親王) (天皇(74),崇徳・近衛・後白河天皇の上皇)

1853

    アンドレ・ミシュラン (:経営者,ミシュランタイヤ創業)

1927

    川崎展宏 (俳人)

1948

    堀内恒夫 (野球(投手・監督),参議院議員)

1959

    池上季実子 (女優)

1973

    田村英里子 (歌手,女優)

 

 

以下の図書、ホームページを参考、引用しています。

(合本俳句歳時記  第四版  角川学芸出版)

富山いづみ <admin@nnh.to>

(カラー図説  日本大歳時記  講談社)

(大人も読みたい こども歳時記 長谷川櫂監修)

( 季語と歳時記の会編著 小学館刊 )

(ウイキペディア)

575筆まか勢)

(俳句のサロン)

    (一般社団法人日本記念日協会)