2019.11.12

一日一季語  藪巻(やぶまき) 【冬―行事―初冬】

 

 

菰巻を始める庭師姫路城      山崎泰世

 

 

*2019.11.10  昭和記念公園にて

 

 

 

兵庫県立大学環境人間学部の新穂千賀子らが2002年から5年間かけて姫路城で行った調査があり、これによればこも巻きに捕まったマツカレハはわずかであり、対して害虫の天敵となるクモやヤニサシガメが大多数を占め、害虫駆除の効果はほとんど無く、むしろ逆効果であることを証明した。

 

姫路城でも例年行っていたが逆効果であるなどの理由により平成2712月から中止した

 

 

 

 

 

【傍題季語】

菰巻(こもまき)

 

 

 

【季語の説明】

雪折れを防ぐために竹や樹木に筵などを縄で巻きつけること。

 

 

 

【例句】

 

ひと雨に松の菰巻なじみたる        片山由美子

藪巻のことに觸れたる京訛           中原道夫

菰巻きのほぐれかけたる麻の紐       大島英昭

菰巻の日向の藁のにほひけり        大崎紀夫

熨斗紙のやう藪巻に花結             箕輪カオル

 

 

【冬の風物詩 コモ巻き】

松にコモを巻き、その中に越冬する幼虫を集めて、春先に「コモ」ごと焼きます。古くから伝わる マツ(松)を食べる毛虫「マツケムシ」の防除法です。

幹に菰(こも)を巻く「コモ巻き」と菰(こも)を外す作業を、伝統行事として行っている庭園もあります。

 

※マツケムシは、マツの葉を食べ荒らす害虫(マツカレハの幼虫で大型の毛虫)です。成虫になると「マツカレハ」になります。

 

こもは、藁(わら)やイグサ等で編んだ筵(むしろ:編んでつくった敷物)です。幹に巻いて縄(なわ)で縛って固定します。

藁(わら)で編んで作ったものを、冬の間、幹に巻きつけてます。これを「こも巻き(こもまき、菰巻き)」といいます。

 

 

 

【「こも巻き」と「こも外し」の時期】

松林のこも巻き作業

松に藁(わら)を巻く「こも巻き」は立冬の頃に行います

コモを取り外す作業は「菰(こも)外し」といい、啓蟄(けいちつ)の行事にもなっています。

 

マツ(松)の菰(こも)外しは、遅くとも春分の日(例年321日頃)までに行うようにします。

 

 

 

今日は何の日

心平忌

詩人の草野心平の1988(昭和63)年の忌日。

 

 

 

皮膚の日  

皮膚科を専門とする臨床医の集まりである日本臨床皮膚科医会が制定。皮膚の健康と皮膚疾患についての正しい知識の普及と、皮膚科の専門医療に対する理解を深めるが目的。日付は11と12で「いい(11)皮膚(12)」と読む語呂合わせから。

 

 

 

薬剤を使わない害虫駆除方法(昔の人の知恵)です。古く江戸時代の頃から行われています。

 

 

現代では科学検証も行われ、害虫駆除効果には賛否両論あるようですが、巻いた菰(こも)に色んな虫が集まるものの、松を食べるマツケムシの害虫退治としては十分でないことから、松のコモ巻きをやめてしまうところもありますが(>ω<) · ・゚、海外観光客が多い庭園などでは、菰(こも)を巻いた景観を楽しんでもらえるように~と今でも「こも巻き・こも外し・こも焼き」の行事を行っているところもあります。

 

 

 

主な出来事

680

    天武天皇が皇后の病気恢復を祈り薬師寺建立を発願。

1688

    江戸幕府5代将軍徳川綱吉が、納戸役・柳沢吉保を側用人に抜擢

1937

    俳優の林長次郎(長谷川一夫)が東宝京都撮影所で顔を切りつけられる

1972

    電話料金が度数制から時間制に変更。310

1982

    日本の3代目南極観測船「しらせ」が竣工

1993

    放射性廃棄物の海洋投棄の全面禁止などを定めたロンドン条約改正案が締約国会議で採択。

 

 

誕生日の有名人

1178

    安徳天皇(言仁親王) (天皇(81))

1840

    オーギュスト・ロダン (:彫刻家『考える人』)

1929

    グレース・ケリー (米・モナコ公国:女優,大公レーニエ3世の妃)

1945

    ニール・ヤング (:シンガーシングライター,ギター奏者)

1950

    由美かおる (女優)

1958

    岩崎宏美(益田宏美) (歌手,女優)

1961

    ナディア・コマネチ (ルーマニア:体操)

 

 

 

以下の図書、ホームページを参考、引用しています。

(合本俳句歳時記  第四版  角川学芸出版)

富山いづみ <admin@nnh.to>

(カラー図説  日本大歳時記  講談社)

(大人も読みたい こども歳時記 長谷川櫂監修)

山崎造園  ホームページ

( 季語と歳時記の会編著 小学館刊 )

(ウイキペディア)

575筆まか勢)

(俳句のサロン)

    (一般社団法人日本記念日協会)