2019.10.25 

一日一季語 秋の灯(あきのひ)  【秋―生活―三秋】

 

 

復刻の岩波文庫秋灯         内藤三男

 

*2019.10.24  大崎駅にて

 

1927(昭和2)年3月金融恐慌勃発.5月,第一次山東出兵.6月,ジュネーヴで海軍軍縮会議開催─そんな年の7月に岩波文庫は創刊されました.

夏目漱石『こゝろ』,トルストイ『戦争と平和(一)』,プラトン『ソクラテスの弁明・クリトン』,カント『実践理性批判』など23冊だったそうです。

岩波文庫は、創刊50周年を記念して復刊が行われました。それ以降10年ごとに大々的な復刊をしています。

秋灯の下、読書するには最適な季節ですね。

 

 

 

【傍題季語】

秋灯・秋燈(しゅうとう《しうとう》) 秋ともし(あきともし)

 

 

 

【季語の説明】

日暮にともり始めた家々の灯はどことなく懐かしく、家路を急ぐ気持ちを誘う。秋の夜長をあかあかと照らす灯は人を思索へと誘い、静けさを感じさせる。

 

 

 

【灯火親しむべし】

秋は涼しく夜長なので、灯火の下で書物を読むに適している。

 

秋の涼しさと夜長は、灯火の下で読書するのに適している。「灯火親しむ」は秋の季語として用いる。

※三四郎(1908)〈夏目漱石〉四「燈火親しむべし抔(など)といふ漢語さへ借用して嬉しがる様になった」 〔韓愈‐符読書城南詩〕

 

 

 

【例句】

喪の家に秋灯あかしたどりつく    角川源義

秋灯し胡弓の音色尾を曳いて    林田加杜子

秋灯となりてガラスの昇降機    横倉由紀

秋燈に透かし観たりし吉右衛門   熊岡俊子

秋灯下脱いだり着たり旅支度    松沢久子

 

 

 

今日は何の日

島原の乱の日

1637(寛永14)年のこの日、過酷な年貢の取立てやキリシタン弾圧に耐えかねた島原の領民が代官・林兵左衛門を殺害し、島原の乱が勃発した。

 

 

世界パスタデー

1995(平成7)年のこの日、イタリアで世界パスタ会議が開催された。

EUやイタリアパスタ製造業者連合会などが合同でパスタの販売促進キャンペーンを行っている。

 

 

 

主な出来事

1880 - 「君が代」のフランツ・エッケルトによる編曲が完成し、試演が行われる。

1885年 ‐ ブラームスの交響曲第4番が初演される。

1907 - 1回文部省美術展覧会(文展)がで開催。

1924 - 明治神宮外苑競技場が竣工。

1962 - バレーボール世界選手権で全日本女子チームが全勝で初優勝。東洋の魔女と呼ばれる。

1964 - 池田勇人首相が病気療養のため辞意を表明。

1971 - 近鉄大阪線列車衝突事故が発生。

1973 - 第一次オイルショック: 石油メジャー5社が原油の10%供給削減を通告。

2007 - 東京駅に商業施設「グランスタ」がオープン。

2007 - エアバスA380がシンガポール航空により初めて商業飛行を開始。

 

 

 

 

誕生日の有名人

1825 - ヨハン・シュトラウス2世、作曲家

1838 - ジョルジュ・ビゼー、作曲家

1881 - パブロ・ピカソ、画家

1909 - 土門拳、写真家

1937 - 立木義浩、写真家

1946 - 山本浩二、プロ野球選手、プロ野球監督

1947 - 大和田伸也、俳優、声優、ナレーター

1971 - 五嶋みどり、ヴァイオリニスト

 

 

 

以下の図書、ホームページを参考、引用しています。

(合本俳句歳時記  第四版  角川学芸出版)

富山いづみ <admin@nnh.to>

(カラー図説  日本大歳時記  講談社)

(大人も読みたい こども歳時記 長谷川櫂監修)

( 季語と歳時記の会編著 小学館刊 )

(ウイキペディア)

575筆まか勢)

(俳句のサロン)

    (一般社団法人日本記念日協会)