2019.8.18
一日一季語 案山子(かがし) 【秋―生活―初秋】
一反を任されてゐる案山子かな 三村純也
土地の面積を表す1反は、991.74平方メートルで300坪になります。約10アールです。
例えば、畳1枚分の広さとして使われる畳という単位と比較すると、畳600枚分に該当する600畳に近い広さです。
古代には1石の米を収穫できるくらいの他の面積を1反と呼んでいましたので、時代によって1反の土地の面積は若干異なっているそうです。
それにしても、300坪を任されているとは、大きな面積です。
よほど睨みの利く案山子なのでしょうね。
【傍題季語】
かかし 捨案山子(すてかがし)
【季語の説明】
竹・藁(わら)などで作った人形で、鳥獣の害を防ぐため田畑に立てるもの。古くは鳥獣の肉や毛を焼き、その悪臭をかがせて追い払ったことから、「嗅(か)がし」といった。
【例句】
夕空のなごみわたれる案山子かな 富安風生
雀また止まる案山子の怒り肩 長憲一
案山子よりからからと抜く竹の棒 今瀬剛一
案山子にも男と女生まれけり 松田明子
見開きし眼哀れや捨案山子 上野進
【案山子祭】
兵庫県丹波市市島町鴨庄地区のお盆の風物詩「案山子まつり」が同町北奥で始まった。農道約340メートルにわたって、同地区の住民らが趣向を凝らして制作したかかし51体がずらりと並び、来場者を楽しませている。23日まで。
農道に”財務大臣”も登場 盆の風物詩「案山子まつり」/兵庫・丹波市
【案山子の語源】
竹やわらで作った人形。蓑 (みの) や笠をつけて田畑に立て、人に見せかけて鳥などが作物を荒らすのを防ぐ。もと、鳥獣がその臭気を嫌って近づかぬよう、獣肉や毛髪などを焼いて竹などに付け立てたもの。「かがせるもの」の意で、「かがし(かがせ)」といったところからいう。おどし。かがせ。
【今日は何の日】
太閤忌
豐臣秀吉の1598(慶長3)年の忌日。
享年61。「露と落ち 露と消えにし 我が身かな 浪速のことは 夢のまた夢」の辞世を残した。
高校野球記念日
1915年のこの日、大阪の豊中球場で第1回全国中等学校優勝野球大会が開会した。
地区予選を勝ち抜いた10校が参加し、京都二中が優勝した。第10回から甲子園球場が会場になり、1948年から全国高校野球選手権大会となった。
米の日
「米」の字を分解すると「八十八」になることから。
主な出来事
1888年
福岡の三池炭鉱が三井に払い下げられる。
1909年
東京市がワシントンへ桜の苗木2000本の寄贈を決定。後にポトマック河畔に植樹される。
1969年
前日の高校野球決勝で延長18回で引き分けとなり、史上初の決勝戦での再試合を実施。
誕生日
767年
最澄(傳教大師) (僧,日本天台宗の開祖)
1927年
城山三郎 (小説家『総会屋錦城』『落日燃ゆ』)
以下の図書、ホームページを参考、引用しています。
(合本俳句歳時記 第四版 角川学芸出版)
富山いづみ <admin@nnh.to>
(カラー図説 日本大歳時記 講談社)
(大人も読みたい こども歳時記 長谷川櫂監修)
( 季語と歳時記の会編著 小学館刊 )
(ウイキペディア)
(575筆まか勢)
(俳句のサロン)
(一般社団法人日本記念日協会)