シャンプーに配合されている防腐剤 | パーマ大好き元美容師のブログです

パーマ大好き元美容師のブログです

           すべての日本女性を美しくしたい・・・特に髪が細くボリュームの出ないシニア女性に
ボリュームの出る、手入れが楽、セットが楽な
パーマをかけるお手伝いをしたい・・・
と日々 研究開発をしている元美容師です

シャンプーの成分で防腐剤は品質

安定の為に重要な成分です

 

もし防腐剤がシャンプーに配合されて

いなかったら、シャンプーに細菌や

カビが繁殖して、シャンプーが使い

物にならなくなってしまいます

 

しかし防腐剤によっては、肌の弱い人

アレルギー体質の人には刺激が

強過ぎて、アレルギーを発症させて

しまいます

 

 

【アレルギーに問題のある防腐剤】

 

強い ◦ブチルパラベン

 ↑  パラオキシ安息香酸ブチル

          (親油性)

 

   ◦プロピルパラベン

    パラオキシ安息香酸プロピル

          (親油性)

 

   ◦エチルパラベン

    パラオキシ安息香酸エチル

          (親水性)

 ↓

弱い ◦メチルパラベン

    パラオキシ安息香酸エチル

          (親水性)

 

パラベンは低刺激の為に、アレルゲン

でも大手化粧品メーカーでは安直に

配合しています

 

 ◦安息香酸

 

 

 

【最近、使われるようになった

 アレルギーを発症する防腐剤】

 

◦メチルイソチアゾリノン

 

◦メチルクロロイソチアゾリノン

 

 

【毒性に問題のある防腐剤】

 

◦クロルヘキシジン

 

 比較的安全ですが、アナフィラ

 キシーのリスクがあります

 

◦トリクロサン

 

 ミトコンドリアの機能を阻害します