ジョギングをやって良かったです。

身体の調子が良くなってきました。

 

 

気がついことは今やっている不調対策は

梅雨の不調対策に似ているという事です。

 

 

前にも何度も書いています。

梅雨時の天気のようだとか

梅雨時の不調のようだなどと書いています。

 

 

そうなんです、梅雨の不調なのだ。

 

 

今年は春の不調が1ヶ月遅れでやってきたと

言っていましたが

春の不調は予防できて

2ヶ月早く梅雨の不調が

やってきたのかもしれません。

 

 

僕は年間3回不調の時期があります。

3月、6月、9月です。

中でも6月の梅雨時が一番辛いです。

 

 

梅雨時は気圧の変化が激しく気象病になり

自律神経が乱れる原因となるのです。

自律神経の乱れは、気分の浮き沈みや内臓の

働きの悪化などの不調につながります。

 

 

同じです4月中旬からこれです。

 

 

今年は2月から季節外れの前線が

停滞したりして気象が狂っています。

 

 

早くやってきた梅雨の不調対策を

しなければなりません。

 

 

急に暑くなりますから暑熱順化もです。

 

 

梅雨の不調対策は食事、運動、温熱です。

特に運動のパワーアップが効果的です。

 

 

そんな事を思っていたら

明後日はなんと検査でした。

CTと血液検査です。

 

 

検査前は極端な事はできないですね

やる気が出てきたのに一時停止です。

 

 

体調は良くなりかけていますが、

まあ体調と検査の結果は

比例しませんからどうなりますかね。

 

 

昨日のどしゃ降りから一転して晴れ

今日のウォーキングは9.65kmでした。

 

 

 

さくらんぼ。

 

 

🚶‍♂️~(ゝ。∂)

 

 

ランキングに参加中です。

いつもクリックありがとうございます。

にほんブログ村 病気ブログ すい臓がんへ
にほんブログ村

すい臓がん ブログランキング